本日帰阪.朝蓼科の気温は18℃,道中車載温度計でMAX38℃,大阪に戻って室温は33℃,南ベランダでは40℃.「あぢ~」としか言葉が出て来ない.(~_~;)
大阪に戻ったが蓼科ネタが続く.
今日は記念すべきアルストロメリアの記録.というのもウチの庭で初めてアルストロメリアが越冬して開花したのだ.2021年5月,ミヨシの閉店セール・小黒さんコーナーで入手した株.植えた事をすっかり忘れていて,今季オレンジ色の花が見えて「あれ?なんだ?こ,これはアルストロメリアだ!」と気づいた次第.(間違えて引っこ抜かなくて良かった!)無事越冬出来たんだなぁと感動.斑入りのアルストロメリアも小黒さんコーナーで入手していてこれは耐寒性無しのため毎年大阪に連れ帰り越冬させていたが,地植えしたままで越冬→開花パターンは初めて.ということでちょっと感激.(^^)

オレンジの花が咲いているのを発見 7/6撮影

横顔 7/6撮影

横にも花芽がある 7/7撮影

西日を浴びて 7/7撮影

手前のツボミも色づいてきた 7/11撮影

咲き進んできた 7/13撮影
こちらは今朝撮ったアルストロメリア.お客さん来訪中.(^^)

ポツポツとオレンジが増えてきた

お客さん来訪中
コメント
おお~
元気の出るオレンジ~
って事は月さんが育てておられた銅葉っ子ですか?
アルストロさん家も色々植えたんですけど~~
定番のピンクな子は強くて何度も咲いてきますが
黄色や赤等~どこ行っちゃったんでしょうねえ・・・(^^;
ですです
おお~暑さこたえますよね
夜も気温が下がらずなので体調崩されないように~~
今日は幾分暑さがマシで早く雨が欲しいです(^^;
たまさん,こんにちは(^^)
庭にこのオレンジがあると俄然目立ちますね.(^o^)
ナスタに通じるこのオレンジ,結構好きです.(*^^*)
ん,月イチさんちで銅葉っ子アルストロ居ましたっけ?
ピンクは耐寒性あるのかな,そちらでは越冬出来るのですね.良いなぁ.
ウチもいろいろ植えてみましたが残ったのはこのオレンジのみでした.
ありがとうございます.耐寒性も耐暑性も無い軟弱人間なので大阪ではもっぱら24時間エアコン稼働状態です.マンションはコンクリートに熱がこもって暑い(熱い)です~~.(~_~;)