蓼科ネタが続く.7月になり咲き始めたのがダリア.大阪で冬越しし,春に蓼科に連れてきて遅霜の心配が無くなってから植え付けたダリアたち.まず一重ピンクのダリアがトップで開花スタート.
バラクラでは黒い葉の黄花,一重ダリアを入手し地植えに.これは開花株で地植えした後も次々と咲いてくれた.そして6月初旬に頂いたティトキポイントも地植えにして無事開花(ホッと一安心).
残念なのは原種ダリア・メルキーがダメになったこと.冬越し中にイモが半ば干からびてしまい植え付けたが消えてしまった.(-_-)

一重ピンクダリア;花弁のピンクが開き始めた 6/27撮影

一重ピンクダリア;一番花が開花 6/29撮影

一重ピンクダリア;二番花(手前)が開花
7/1撮影

一重ピンクダリア 7/5撮影

一重ピンクダリア;三番花(左上)が開花
7/8撮影

一重ピンクダリア 7/16撮影

一重ピンクダリア;花の後ろ姿 7/16撮影

ティトキポイント;花芽 7/12撮影

ティトキポイント;開花スタート 7/13朝撮影

ティトキポイント;開ききった 7/13午後撮影

ティトキポイント 7/16撮影

ティトキポイント;お客さん来訪中 7/16撮影

銅葉ダリア 7/16撮影
コメント
ピンクの一重さんは花弁クリりんで可愛いですねえ~
ティトさんは相変わらず美しい!
最近芸達者なダリアが多くなってきましたね
一重っ子で遅くにイモを入手しましたがまだ葉っぱでしかないです
昨日雨降りましたが暑くて~~
イモ類腐らないか心配です
たまさん,こんにちは(^^)
ピンクの一重ッ子は花遊びさんの子です.
ダリアも品種が多くてゴージャスなものが多くなってますがウチは一重が多いかな.
たまさんちの新人さんも一重っ子なんですね.葉っぱ頑張れ~,秋に咲いてくれると良いですね.(^^)
高温多湿はイモの大敵,無事にこのシーズンを乗り越えられますように!(^^)
私は大阪に居る間,室内保存しているトロパのイモたちを毎朝眺めながら無事を祈るのでした.