ガルトニア

植物たち

大阪は今日も晴れて暑い.週間予報によるとこれからの一週間,ずっと熱帯夜続き,そして最高気温は35~36℃と猛暑日続きの見込み.(-_-) 今朝蓼科のバラクライングリッシュガーデンがインスタライブをやっていたが,それによると朝の気温は22℃とのこと.涼しいだろうなぁ.

さて,記事は蓼科ネタの続き.
蓼科の庭に地植えしているガルトニア・ヴィリディフローラ.(Galtonia viridiflora).2018年花友さん経由で入手した3個の球根からスタートしている.今季も無事に3本花茎を上げ,開花スタートしたので記録を残しておこう.

ガルトニア;開花スタート 7/15撮影

ガルトニア;花のアップ 7/15撮影

ガルトニア 7/17撮影

ガルトニア;花の中を覗く 7/17撮影

ガルトニア;見上げたところ 7/17撮影

コメント

  1. たま より:

    ガルトニアで検索かけるとサマーヒヤシンスとな(゚д゚)
    そして~安定の南アフリカの球根植物( ̄▽ ̄)
    周りの細かな葉っぱを見ると~増えてるデシか?

    家は今季球根類が痛んでいるので
    ちと殺菌するなり殺虫するなり対策せにゃならんです(-_-;)

    • DORA より:

      たまさん,おはようございます(^^)
      里山公園整備で一汗かいてきたところです.あぢ~.

      そうそう,サマーヒヤシンス.誰が付けたか知らないけれどそれらしき名前です.これ香ったかなぁ?(記憶なし)

      魔界で球根入手したのが2018年,3球入手で3本の花茎…って増えてニャイね.チビ球は出来てるかもしれませんが.4本の花茎になるのはいつの日か??(^^; 

      そちらは毎日夕方~夜の雨,多湿だから球根類に不具合出るんですね.水やり代わりになるのは助かるけど被害が出るのは困ります.適度に降って下さい,と言いたいトコでしょう.(^^;