蓼科の庭のアジサイたち.先住人の方が断然数が多い.大阪では6月がアジサイ時期だけど蓼科では1ヶ月遅れの7月がアジサイシーズンとなる.前回滞在時に咲いていたアジサイたちを記録しておこう.
画像は7/13撮影.

先住人

先住人

先住人

先住人

先住人

先住人;花が色変わりする
咲き進むとだんだん紅を帯びてくる.

先住人;上記の花のアップ

先住人

先住人

マルルー;ヤマアジサイと西洋アジサイの交配品種.2017年オマケで頂いた苗.入手時はピンクの花が咲いていた.

ピコティ・シャルマン

アナベル 2017入手;一度カットしている
カットされた枝が下に置いてある

アナベル;花のアップ

斑入りヤマアジサイ御殿場錦(ピンク)
2021年陽春園で入手;いつ咲くのやら?

斑入りヤマアジサイ御殿場錦(青?)
2021年入手;上記と同時購入.これもいつ咲くのやら?

今季入手の斑入りアジサイ「あいひめ」(青)

上記株の花;何故下向き咲き?

これも今季入手の斑入りアジサイ「くれない錦」
他にもまだまだ居るけどきりがないのでこの辺で.
コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ヤマアジサイシーズンっすね、チョイ早かな、コッチはボチボチ(^^)
アハハ 何気に@バリエ増えてる~ ボリューム葉の変異は愉しですよねん
御殿場錦の色は土壌で変異の筈かと~ 入手時の色は違ってたんかな?
アジサイ系は自生地差で耐寒性チャウ、実植せんと分からんですら~
花が小振多花なんが好き♪ 結構コボレ出るでねぇ 抜かんで観察(^^)
下向きのは開花後っつう事で~ 受粉済ならばコボレで@バリエ可能性蟻(^^)/
ミトンさん,こんにちは(^^)
今日蓼科入りしました.
御殿場錦はピンクとブルー,名札に書いてあったと思います.確かに土壌で色変わる.マルルーがまさにソレ.入手時ピンクで今は青.(^o^)
へぇ,コボレ出ますか.@バリエのコボレが出たら良いなぁ.(^^)
ふむふむ,アジサイ類って植えてみないと越冬具合が分からんのですね.来季どれか送ってみますか.(^.^)
PS くれない錦の並葉芽はカット必要でっす、斑葉は負けるです(実体験済)
カット枝は好みの場に挿すと確率高し、良品種なんでお薦め~(^^)
は~い,アドバイス感謝です.(*^^*)
私も気になってました.販売時点で並葉多しだったので購入迷ったのですがね.(^^; 後で切りゃいいやと思いつつ放置してました.(^^;いい加減切らにゃ~です,ハイ.
今,雷ゴロゴロ鳴ってます,蓼科到着後いっときサッと降ったけどまた夕立来そうなので作業は明日にしよ… ←と言ってまた忘れそう.(^^;