私たちも咲いていた(いる)特集

植物たち

前回蓼科滞在柱に紹介しきれなかった庭の一角.こんな植物も咲いていた(いる)!特集.(笑)

エノテラ・レモンドロップとフロックス・ピロサ,それにエゴポディウム,後ろにはジギタリス 6/27撮影
ちなみに7/28蓼科入りした時にはエノテラだけがまだ頑張って咲いていた.

イトバハルシャギクをバックにロベリア3色寄植え 
6/28撮影 
これもまだ咲いていたがさすがに形は崩れてた.7/28撮影
7/29にカット決行.

ジギタリスの花がツヤっぽい
ジギタリス・ラエビガータ
7/10撮影
これはもうすっかりおしまいで花穂は既にカット済.7/28

しぼみかけのチコリ;ブルーから白へ変化する途中
7/14撮影
7/29時点でもまだ次々と開花中

クロスコミアのツボミ;なんとも芸術的な姿
7/15撮影

そしてクロスコミア派手に開花中 7/28撮影

開きかけのエキナセア 7/17撮影
これもたくさん開花中 7/28

コメント

  1. たま より:

    おお~この暑いのに頑張ってくれてる~
    それだけで愛おしい( ̄▽ ̄)
    葉っぱも綺麗に残っているの裏山~

    家は雨が少なくて暑い時期になると
    カナブンが夕方から葉っぱ食べに来て
    葉っぱ網目じゃ~~
    ノリウツギや銅葉シモツケは特にぃ

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      玄関前の温度計を見て来たら蓼科は今32℃あります.深く根を張ってる植物たちは元気ですが,くたっとなっている子も居ます.鉢植えでも今のところ水やりなしでしのいでいますが,雨が降りそうで降らずの日々が続くと無理かもしれません.

      網目葉っぱ…ノリウツギやシモツケって美味しいのかな.こちらは何故か(あの臭い)カリガネソウが虫食いの穴だらけになってます.まさに蓼食う虫も好き好き,ってヤツですね.(~_~;)

      まだまだ猛暑の日々が続きそうです.どうか溶けないようにご自愛下さいまし.(^^;