袋咲きキキョウ

植物たち

今日は朝から快晴.台風の影響なのかやたら風が強い.日射しが強く暑けれど日陰は風のおかげで涼しく感じる.昨日夕方久しぶりの雨が降り,植物たちは潤った.

庭でキキョウが咲き始めている.トップバッターは一重の桃花.そして絞り咲きと白のダブル.別の場所ではいつから咲いていたか分からないオーソドックスな紫一重が開花中.

開花一番乗りだったピンク 8/7撮影

八重絞り咲き 8/7撮影

八重絞り咲き 8/7撮影

八重白 8/7撮影

八重絞り咲きが咲く一歩手前 8/6撮影

別場所で開花中の紫一重 8/7撮影

キキョウ・シーズンの中,こぶちさわ道の駅で面白いモンを入手.それは袋咲きのキキョウ.かつてミヨシのガーデン在りし頃,そこで咲いているのを小黒さんんに教えてもらったことがある.花は閉じたまま袋状になっている姿が開花している状態.「どうやって種採りするんですか?」と尋ねたら「花を割って受粉して種を採るのです」とのこと.その時は妙な花(面倒な花…笑)があるもんだな,と思った.

そして最近のこと,生産者さんのSNSで「全く無駄なものを作ってしまった」と叫んでる人が居て「何?」と思ったら【八重の袋咲きキキョウ】ですと.はぁ!? 袋咲きだったら八重かどうか分からないじゃん?と思い「どうやって花を楽しむの?」と尋ねたら「花を開く!」と答えが.(~_~;) こうなったら笑うしか無い.(^◇^)

そしてたまたま道の駅でウワサの袋咲きキキョウに出会ってしまい(運命の出会い?)カゴへ…という訳.別に種を採ろうとも思わないし育種しようとも思わないが,ウチには居ない子だったので一員にしてみた.なんせ一番やってみたかったのは「花を開いて中を見る」こと.ハイ,念願かなってこんな花.(^o^)…って,なんだ,普通のキキョウだな.(~_~;)

袋咲きキキョウ 8/7撮影

花を開くとこんな顔(^o^) 8/7撮影

コメント

  1. 1枚目の写真見て、桔梗の蕾〜って思ったらこれで咲いてるの!?
    意外な展開にびっくりです。
    自分で割らないと花が見れない八重咲きには笑っちゃいました。

    で、運命の出会い(^^)。
    確か、桔梗の英名はバルーンフラワーですよね。
    名前通りの姿を長く楽しめると思えば素敵かも。
    ただ、説明しないと誰もこれが咲いてる姿とは思わないのが難点か???

    • DORA より:

      ぺんぎんびたきさん,こんにちは(^^)
      そう,袋咲きキキョウってツボミにしか見えないですよね.
      この八重咲き作ったなんて,まさに意味あるの?なんですが,そこはマニアの中のマニア(プロだけど),目の付け所が違うのでしょう.(^o^)

      バルーンフラワーって確かにそうですね.
      たまさんがコメントで茶花として使われると書いておられますが,小黒さんもそうおっしゃってました.咲きそうで咲かない.咲いてるけど咲いてるように見えない.(~_~;)
      これって奥ゆかしいの?と首かしげたりしながらもウチにやってきた花を眺めるのでした.二番花が咲いたら(咲いたという表現が正しいのかどうか??)放置してその後どうなるか,見てみたいと思ってます.

  2. たま より:

    DORAさんぺんぎんびたきさんこにゃにゃ

    そそ、このバルーン状態で咲いている子は
    蕾を生けて客人を迎える茶花として人気あるよ~
    って聞いたことあるよ( ̄▽ ̄)
    気温や天気を気にせず前もって準備出来るから
    毎回「私はもうちょっとで咲く蕾です」で通るからね( ̄▽ ̄)
    ま、、八重である意味は・・・解らにゃいけども
    ちょびっとだけ開けてあげたら自力で咲けるんでしょうか?

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)

      おっしゃる通り,茶花として使われるそうです.「前もって準備出来る」になるほど!!です.「ツボミでこれから咲くんだねぇ」と客人は思うでしょう.

      ん,自力で開くためのヘルプ?ヘルプ具合が難しそうだけど…3番花が咲いたらこの実験だな~.(^o^) って,蓼科滞在中にそこまで咲きそうにニャイです.(-_-)