植物たち フクシア・マゲラニカ 今朝は薄曇りで14℃.日中も20℃台でようやく過ごしやすい気候になってきた.留守中最低気温が8℃くらいまで下がった日があると聞いたが,確かに玄関前の温度計も最低は8℃くらいだった.秋は短くいきなり冬に突入するんだろうか?最近過ごしやすい春と... 2023.09.30 植物たち蓼科ライフ
植物たち ウメバチソウ 本日蓼科入り.道中ずっと快晴.開花したのにラックから鉢を取り出せなかったベラドンナリリー,花茎をカットして連れてきた.もういくつか花は終わったけれど.車内はほんわかとベラドンナリリーの香りが漂っている.ユリみたいにキツイ香りではないので助か... 2023.09.29 植物たち蓼科ライフ
植物たち トリカブトとレイジンソウ 蓼科ネタは続く.よそのトリカブトは立派に咲いているが,庭のはショボい.咲かないよりはマシだけど「とりあえず生きている」状態を記録しておこう.ちなみに斑入りっ子(購入品および頂きもの)も居るのだが今季はサッパリなので生き残ってくれるのを祈るの... 2023.09.28 植物たち蓼科ライフ
austropurpureum Tropaeolumメモ もうすぐ10月だと言うのにまだまだ暑い.以前は室内で発芽したイモから植え替えて外に出していたのだが,今回はマトモに出たのは1つだけ.チョロッと出かけているものはあるがスタートが遅い.このままではマズイと思い,サッサとイモを外に出すことにした... 2023.09.27 Tropaeolumaustropurpureumtricolor植物たち
植物たち ネリネ・フィリフォリア 前回蓼科滞在柱,原種系ネリネのフィリフォリア(Nerine cf. filifolia)を大木ナーセリーの通販で入手.ピンクの細花弁の花でヒルスタなどの原種系に似ている.大阪・北バルコニーでは原種系のネリネは葉を出しているものの花の気配は全... 2023.09.27 植物たち蓼科ライフ
植物たち 里山公園 9/25,朝一番に里山公園の整備に出かけた.いつも蚊の猛攻に遭うので携帯蚊取り2個,それに出かける前に虫除けスプレーをしっかりスプレーしておいた.里山公園はちょうど黄花コスモスとヒガンバナの盛り.ヒガンバナは最盛期を過ぎた所もあるけれどこれ... 2023.09.26 植物たち
植物たち 原種シクラメン ベラドンナリリーの開花にはたまげたが,秋は原種シクラメン・ヘデリフォリウムの季節.北バルコニーでもチラホラ開花が始まっている.咲いているものを記録しておこう.ルビー・ストレイン(Ruby Strain) 9/22撮影別株のルビー・ストレイン... 2023.09.25 植物たち
azureum 出た~!! 本日夕方,Tropaeolumイモを保管している部屋に入ってイモ・チェックしたら…ついに出た~!! A2101号が発芽.たった1つのイモだけど発芽の場面に出会えて嬉しい.他のイモも「もしかしたら出たのか?」と思える形跡が見られるものがあるが... 2023.09.24 Tropaeolumazureum
お出かけ 横山さんセミナー@神戸20230923 今朝は外の方が室内より涼しくてビックリ.ただ,マンションの悩み「タバコの煙が室内に」問題があるため結局エアコン稼働.今日は大阪ネタ…というか昨日の神戸お出かけネタ.(^^)9/23横山さんの「エディブルフラワー講演会」に参加するため神戸へ.... 2023.09.24 お出かけセミナー植物たち
植物たち ホウオウシャジン 「鳳凰シャジン」を昨年10月に道の駅こぶちさわで入手し,大モミジ下に植えておいたら今年も咲いてくれた.ホウオウシャジン;咲き始め 9/12撮影ホウオウシャジン;花が増え始める 9/13撮影ホウオウシャジン;さらに花が増える 9/14撮影ホウ... 2023.09.23 植物たち蓼科ライフ