現在庭のあちこちでシュウメイギクが咲いている.雑草と言って良いほどの繁殖力の強さ.(~_~;)
八重のものや白花のものが増えたら良いのだけどこちらはサッパリ.(-_-)
ということでシュウメイギクの様子を記録しておこう.

シュウメイギク「初音」;元来斑入り葉だったのに今やすっかりフツーのシュウメイギク.
9/12撮影

「初音」のそばで咲いている八重シュウメイギク;咲き始めは色が濃い.
9/12撮影

八重シュウメイギク;「カクトラノオに襲われている」の図.以前は周囲に何も無かったのにいつの間にこんなになったんだ?(~_~;)
9/12撮影

白のシュウメイギク;ゴチャゴチャの中で白い花を咲かせて存在に気づいた.(^^;
9/12撮影
ここからは普通のシュウメイギク.庭のあちこちで環境選ばず開花中.

日中日の当たる場所

日中日の当たる場所

日中日の当たる場所

日陰になる時間が長い場所
コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ ワイ シュウ(秋)メイギク♪ 画像的にはすっかり秋じゃ(^^)
カクトラやホトトギスも秋風情の増し増し物件。
ハハ 雑草~ だよねぇ 主にピンクの一重、昔はランナーと思うてたですら。
が、トンデモ場所での発芽で、あのモハモハ種子が犯人なんじゃ~ と(笑)
そーそー 雑草並と思うてたら良(高値)品種は殖えん、ってか、☆に(-_-;)
「初音」3年連続3回購入←アホ 「姫」種がより「豆⁉」に、斑葉は2枚程度(泣)
高性宿根多種なれども見通し効いてるお庭が裏山~ 良か風情ですねん(#^.^#)
ミトンさん,こんにちは(^^)
そうなんですよ,花たちは秋モード.でも気温は30℃一歩手前.(~花後のあのキモいモケモケが各地に飛んで,領地拡大に貢献しておる一重シュウメイさんです.ランナーかも…って確かにそう思っても不思議じゃないですね.(^^;
うわ,初音さん「斑入り葉」を維持されてるんですね.さすがです.2枚でも良しとしましょう.(^^;←理想は低い.
今日は最後の画像,日陰地のシュウメイさん退治をしてさらに風通し良くなりました.放っておくと来季オソロシイことになりそうなので.(^^;