帰阪した時に爆咲きしていた原種シクラメン.1株ずつ花ガラ摘みや枯れ茎取りなどメンテしながらチェック.ちょうど秋空がきれいだったので記念撮影.画像は10/19撮影.

まずは驚異のローフシアナム.
夏場灼熱地獄の南ベランダ在住,吹き降りの時だけ雨水がかかる状況に置かれていて10月に北バルコニーへ移動,帰阪したら咲いていた!

ローフシアナム;花のアップ.花はたった1輪でおしまいなのが残念.

ローフシアナム;日当たり良い方へ花も葉も向かう姿が面白い

今年咲くやこの花館イベント時に花友さんから頂いたヘデリフォリウムたち.

上画像の右の鉢

ミラビレ・タイルバーンジャン

グラエカム;葉模様が面白くて入手した株.ちっとも咲かなかったけどようやく初開花

シルバーシールド(花友さんからの苗)

ルビー・ストレイン;SRGC種からスタート株

ローゼンテピッチ;花友さんからの種から.花色が濃い.

ミラビレ

ルビー・グロー;SRGC種から.ピンクと白が咲いているけど名前からするとピンクが正解かな?

花色比べ;ローゼンテピッチがダントツに濃い色

素心青軸

フェアリーリング・ホワイト

ボールズアポロ;花弁が丸っこい

ヘデリフォリウム;花友さんの種から

クラッシフォリウム;SRGC種から

ヘデリフォリウム・シルバーリーフホワイトF1

グラエカム・ロードポー;SRGC種から.葉の柄こんなの有り?

花友さんの種から;プレーンリーフの存在感すごい.白花が可愛い.どっちの葉の花かな?

グラエカム・ルビー;これも葉が2種類?

上と同じ株;違う角度で
そして天下一植物界(10/21参戦)でつるかめ山草園で入手したヘデリフォリウム(濃色)とミラビレ.ミラビレは葉色のピンクが濃いタイプらしいけどまだ葉が展開していないから不明.

濃色ヘデリ(左)とミラビレ(右)
10/22撮影
コメント
おはようございます。
素敵ですねえ~
シクラメンも奥深い・・・罪深い・・・・(笑)
色々な表情があって 飽きないですね。
ローフシアナム・・初めてみました。
無骨な?葉っぱ 格好いいですね。
我が家にちょっぴりある シクラメンもこれから咲いてくれるのかしら。
akkoさん,おはようございます(^^)
ありがとうございます,ハマれば奥深い世界です>原種シクラメン.(原種に限らなければもっと深い)
ローフシアナムは40℃超のベランダで水やりもせず(そもそも存在を忘れてた…(^^;)過ごす強者で生きてるだけでもスゴイね,と思う品種です.イベントなどの展示会でないとなかなか出会えないのが残念です.
akkoさんちの秋咲きっ子もそろそろ…ではないでしょうか.楽しみですね.(^^)
ま~~(゚д゚)!すぎょ!
もぅ沼の中ずぶずぶ入ってますね♪( ̄▽ ̄)(褒めてる)
んでも流石にタグ付きで品種別すげーー
私にはそこから無理ぽぉ
でで、葉っぱ2種類は確実に2球はいっちょる( ̄▽ ̄)
どちらが正解なのかは私には解らんですけど
んでも葉っぱ模様はいい感じいっぱいですねぇ
特に真ん中シルバーで縁が緑って子~~~可愛い~
ルビーさんは目に留まりますよね
あと~素心も
園芸種で濃い色眼の子が居るから
そのうち紫っ子も出るか?
たまさん,こんにちは(^^)
ハマってるつもりは全然ニャイ本人です.(-_-)
でも奥は深いですね>原シク・ワールド
きっとぺんぎんびたきさんがもっとハマってくれるだろうな,と期待してます.(^o^)
今季は夏暑すぎて原シク全然手つかずで植え替えしてない(昨年は必死に全部植え替えたけど)ので,せめて肥料くらいやらないと…と思ってるところです.
これだけ詰めて置いてると採れた種で何が出るやら…(^^;
協会の方みたいに狙って交配なんぞはしていないのでトロパ同様,自然任せの自然派です.
濃い色は今のところ新入りさんが一番濃い色です.ガーシクで紫は居ますが,花期が違いますものねぇ.そもそも交配出来るのかどうか??不明.
原シクキターーー!
やはり素晴らしいラインナップ
品種も様々、濃いのや淡いのや白いのも、色々あって楽しい(^^)!
こんなんが帰宅して咲いていたらニマニマが止まりせんね
種からってのがたくさんありますね。
上手に育ててて素晴らしいです。
こうやって元気に咲くと感激だろうなぁ
私もいつか!
天下一にも行ってらしたんですね!
レポートあるかな?楽しみです(^^)
ぺんぎんびたきさん,こんにちは(^^)
原シクさんたち,青空バックに撮ったら美人に見えるでしょ.(*^^*)
こんなに一気に揃って咲いてたのは珍しいかも,です.蓼科帰りの自分も感激しました.(^^;
種まきポットがたくさんのぺんぎんびたきさんちは,そのうちウチ以上になりますよ.
楽しみですね~.(^o^)
天下一はほとんど写真撮らずだったんで…期待しないで下さい.(^^;