先日の「こはる」に続いて今季の「ピンクニゲル」の様子を記録しておく.
2022年に入手した株.

地際に這いつくばるツボミ
1/22撮影

ツボミが少し持ち上がってきた
1/29撮影

さらに持ち上がるツボミ.1つ口が開きそう.
2/2撮影

開きかけのツボミ
2/4撮影

開いて来たツボミ;可愛い時期
2/6撮影

ついにオープン!
2/8撮影

他の花も開花
2/10撮影

青空バックにお立ち台撮影
2/12撮影

上から見たところ;葉がデカイ
2/13撮影

花弁に紅色が!
2/15撮影

全体的に紅色がかかってきた
2/18撮影

雄しべが落ちて完全に色変わり
2/19撮影

花終了
2/24撮影
コメント
おや?セミダブル?って感じにも見えますが
内側の花弁は落ちないのですね~
蕊が花弁化していると落ちちゃって
種ができる前あたりはシングルになっちゃっていますが~
そそそ、
葉っぱが大きい~~
横山さん所で買ったニゲル交配も葉っぱでっかいのでし
んであんまり葉っぱ出ないからビビる
たまさん,こんにちは(^^)
言われて気づいた>セミダブル (^^;
コレ購入時の記録を見るとシングルだったんですよ.
この画像ではホント,シングルには見えないですね.
今日最後のツボミが開きかけて中を見るとシングル.(・_・) 最後の最後だと体力使い果たしてセミになれなかったのか? 栄養状態によって変身するのは聞きますが,この子元々何だったのか気になります.入手園芸店を見ると横山園芸産っぽいので咲くやで聞いてみよう~.(^^; 鋭いご指摘ありがとう!
ニゲル系って葉っぱデカイですね.なんか存在感あります.
ちなみにニゲル系はハイブリッドみたいに葉切りしないって野々口さんがおっしゃってました.ウチでも元々ニゲル系って葉切りはためらわれてやってませんでしたが.(^^;