4月下旬に紹介した宿根スイートピー(花友さん印)はその後爆咲き状態になり今やすっかり終盤.

宿根スイートピー
5/6撮影

宿根スイートピー
5/6撮影

宿根スイートピー;ほぼおしまい
5/11撮影
上記2株は以前鹿避けネット前に植えていたのだが,場所がイマイチかなと思い移動した.ところが少し残っていたようで濃いピンクの花が開花.名残の株があった模様.

宿根スイートピー;名残株
5/5撮影
こちらは一年草のスイートピー.今まで一年草スイートピーは手を出していなかったが,八ヶ岳の花遊びさんで面白い色合いの子が居たので入手し植えてみた.ツートンカラーの子は「スイートピー・ワイルドイタリアン」と言うらしい.ネットで見ていると「スイートピー・マツカナ」というそっくりさんが居た.いずれも良い薫りがするそうで(まだ未確認)Lathyrus odoratus仲間なのだろう.

一年草スイートピーのコーナー
5/6撮影

ワイルドイタリアン;ツートンカラーの子
5/6撮影

ワイルドイタリアン;花のアップ
5/6撮影

ワイルドイタリアン;花のアップ
5/11撮影
こちらはラシラス・サテバス・アズレウス(Lathyrus sativus azureus),1年草の原種スイートピー.ブルーがキレイ.

サテバス・アズレウス;原種系のスイートピー
5/6撮影

サテバス・アズレウス;花のアップ
5/7撮影

サテバス・アズレウス;花のアップ
5/11撮影
そして秋に株を掘り上げ大阪で冬越し,春に蓼科に連れて来た「青いスイートピー」も元気にしている.スイートピーと名付けられているがラシラス(Lathyrus)仲間ではなく,正体はスネイルフラワー(Vigna caracalla).

青いスイートピー;元気に生育中
5/7撮影
コメント