白いモケモケの花

植物たち

庭で咲いている白いモケモケの花たち.

まずはドロップワート.日野春で入手したものと思われる.学名はフィリペンドラ・ヴルガリス(Filipendula vulgaris).中途半端な所に植えてしまったのでいつも咲いている姿を見ては「中途半端だなぁ」と思ってしまう物件.(~_~;)

ドロップワート
6/10撮影

ドロップワート;やや花のアップ
6/10撮影

ドロップワート;花のアップ
6/10撮影

こちらは2017年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手したオウゴンテマリシモツケ(Physocarpus opulifolius ‘Luteus’).いつも咲いていたっけ?今年初めてじっくり眺めた気がする.(^^;

日陰に植えたオウゴンテマリシモツケ
6/10撮影

オウゴンテマリシモツケ;小さな花が集まりまん丸に.
6/10撮影

オウゴンテマリシモツケ;半分まだツボミ状態.シベが長くてモケモケ.
6/10撮影

コチラも2017年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手した株で,コデマリ・ピンクアイス(Spiraea cantoniensis).

コデマリ・ピンクアイス
6/10撮影

コデマリ・ピンクアイス
6/10撮影

コデマリ・ピンクアイス;花のアップ
6/10撮影

もう1つのモケモケはヤグルマソウ.今季は花茎が2本.手前のブルーは花友さん由来のチョウジソウ.ずいぶん前に頂いたものだがようやく咲くようになった株.

ヤグルマソウ;右下はチョウジソウ
6/8撮影

ヤグルマソウ;やや花のアップ.右下はチョウジソウ
6/8撮影

ヤグルマソウ;モケモケ~(^o^)
6/8撮影

コメント