カンムリキンバイ

植物たち

バラクラのガーデンで黄色い面白い花が咲いているのを見つけた.草丈は60~70センチくらいと背が高い.ヤマブキ色の花の中心が立っていて面白い.

カンムリキンバイ@バラクラ;全体像
6/14撮影

カンムリキンバイ@バラクラ;花に近づく
6/14撮影

フラワーショーの期間,生産者直売コーナーがありそこを見ていると中山植物園で同じものを発見.名札を見ると「カンムリキンバイ」とあった.面白いのでゲット.(^^) 店番していたおじいちゃんと雑談,中山植物園の創始者で御年85歳,もっと時間があれば面白い話が聞けそうと思いつつ,またの機会にとそこを去る.

そういえば先日花遊びさんがSNSでトロリウス・ゴールデンクィーンを紹介されていたのを思い出した.これとそっくりな花.それもそのハズ,この植物,学名は Trollius chinensis ‘Golden Queen’ で山野草の世界では「カンムリキンバイ」.なるほどこういうパターンか.(~_~;) どちらの名前も花の姿を思い起こさせるのでまぁいいかな.(^o^)

バラクラでは半日陰に植えられていたのでそれに習って半日陰に植えておいた.トロリウス仲間は何度か植えたことがあったが数年で消えてしまった.この子はどれくらい保ってくれるだろうか.

カンムリキンバイ
6/12撮影

カンムリキンバイ
6/12撮影

カンムリキンバイ
6/12撮影

カンムリキンバイ
6/12撮影

カンムリキンバイ;下の花の花弁が落ち始めた
6/13撮影

コメント

  1. ミトン より:

    こんばんは~ 
    アハハ そーだったんかぁ 我家にも居てますよー カンムリキンバイ と ‘ゴールデンクィーン’ 
    どっちがどっちだったんか解らんくなったんは当然ですね(^^)
    トロリウスもそれなりに居ますがコチャラでは株自体が長寿な部類ですら
    高地の山野草なので耐寒性強、蓼科ならば問題無いよーな… HZ的に微妙なんかな(・・?

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      お!やっぱりそちらにも居ましたね~.(^^)
      カンムリキンバイとゴールデンクィーン,はい,同じモンでした.(^o^) 植物あるある~.
      実はこの子の手前にサルマヘンリー植えました.(^o^)

      以前のトロリウスはこちらでは植え場所がまずかったかも(夏日照りが続くと危険)です.元来長寿なんですね.カンムリキンバイはHZ的にはZ3-7,Z4-7の記述だったんで大丈夫.ただ,昨今の妙な気候のせいでどうなることやら,です.

      カンムリキンバイもサルマヘンリーも長生きして欲しいです.(^^)