7/14恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデンの続き.
ガーデンの一角にギボウシのコーナーがあり,開花中のものがあったので記録しておく.品種名はラベルがないためどれも不明.ここの苗販売で数年前に入手したギボウシもウチの庭で咲きかけている.
まずはギボウシ・コーナーの動画から.
こちらは主要メンバーの画像.動画の最初から映っている順番に記録している.

オーレア葉がまぶしい

花茎がたくさん出ている株

かなりチビ丈のギボウシ.ヘタすりゃ他の植物に隠れてしまいそうなサイズ.

右下に居るのが上の株.チビ丈ぶりが分かるだろう.

大きい葉

白覆輪の葉で花茎がビュンビュン出ている

小さく開花や大きく開花している株たち

いろいろ開花中

葉色も様々

大型の株

シダもカッコイイ

葉の大きさも大小様々

葉のわりに花茎がビヨーンと長い株
ギボウシも葉色様々,大きさ様々,いろいろ居るね~と実感.
コメント
こんちゃは~ 暑い~ っても、我程度では世間に申し訳ないんでボヤク程度で…
ワイ ギボウシ葉壇、動画だと植栽状態一見で解り易いですね(^^)
そーなんですよね、ギボちゃんは群植すると映えるですー 個々の魅力引き出せる♪
ボーダ列植も良いねぇ♪ と、分かっちゃ~居る… 居るが、活かせぬ自分に困っとる
現在片手二桁位かな? 並単色は除去進んでま、好きなのに~埋もれてるんが主
日陰好きなんでそれぞれ元気なんが忍びない…
涼しくなったら「ゴメンネ」と、確認に庭一周して来まっす(^^)
思い出させてくれてありがとうございます~m(__)m
ミトンさん,こんばんは(^^)
梅雨明けしたのに今日はず~っと曇り空の蓼科でした.気温は30度行ったかなぁ,湿度が高くて空気がムワンとしており不快指数が高いです.ちょっと動くと汗だくに.(~_~;)
そうそう,ギボちゃんは群植させると見事ですね.ウチは何も情報調べずゲットしてから「この子大型?中型?小型?」と悩むこと多し,でテキトーに植えてしまってるためまとまりがありません.(~_~;) いい加減な飼い主だけどギボちゃんたちは頑張ってくれてて,今季初めて花茎を上げてるチビさんたちが居ます.こちらに滞在中に咲いてくれたら良いのだけど.
そちらのジャングル・ガーデンだと大型種でも埋もれちゃいそう…いや,埋もれてるのか.(^^; 昨今の夏は尋常でない暑さ,元気で夏越ししてくれることを祈ってマス.