今朝6時前の気温は20℃でムワンとした空気.朝8時半頃には既に25℃を超え,日射しがあり蒸し暑かった日中はあっさり30℃超え.もう「高原らしいカラッとした夏」は来ないのだろうか?(-_-) 午後からは雷雨があったが蒸し暑さは変わらず.(-_-)
さて,庭には実生のウバユリたちが居る.勝手に出てきたもので邪魔なトコに出たものは引っこ抜いているのだが,いつも気づかぬうちに成長して花が咲いていたりする.(^^; 開花トップバッターだった株は先月花盛りでもう花は終わり,別場所のものが咲いている.そんなウバユリたちの様子を記録しておこう.
まずは開花トップバッターだった株.

全体像
7/26撮影

花芽の様子
7/26撮影

全体像
7/29撮影

花のアップ
7/29撮影

さらに花のアップ
7/29撮影

花終了;全体像
8/2撮影

花の後
8/2撮影
こちらは別場所に居る株.

葉が可哀想な状態で開花中
8/2撮影

上の株の近くに居る株たち
8/2撮影
30℃超の日々が続き,アッという間に咲いてアッという間に終わった感のあるウバユリだった.
オマケ・ショット>土に挿したスコップの上に止まったジョウビタキ.

ジョウビタキ
8/2撮影
コメント
こんちゃー 外はギラギラ晴天、セミがやかまし… 予報は29℃とな
昨日は小雨の19℃で寒かったんすがねぇ 水遣り済ましてトンズラ中~(-_-;)
ウバユリ~ 我庭自生はもう終わってるです 毎年何処かで咲くんで自生状態(笑)
ってか、コチャラのは一応「オオ」ウバユリらしー 実視無いので違い解らず
んでも~ 庭の子、奥は茶色だが花弁そばかす無いよーな… ぱっと見は白い花ですら
アップ画像好いなぁ♪ 渋色花大好き~ そげな個体探そかな って、その球根絶えるんでクローン咲くのに数年掛かる(-_-;)
可哀相な葉っぱ~ が、名の由来… が、春の新芽は美し♪ 新葉個体差も(^^)
ミトンさん,こんにちは(^^)
こちらも午前中は晴れてましたがそろそろ曇って来ました.今日も午後は雨予報.水やりには良いのですが作業がはかどりません.(~_~;) 気温はそちらと同じくらいかな.
そちらではもうウバユリが終わりましたか,こちらは終わったのやらまだ咲いているのやら,散歩で見かける子たちも様々です.
オオウバユリは見た事無し,花数が10個以上だとオオが付くらしいですが,そこまでオオきいのは見かけません.オオの方は花弁がキレイなんですね.こちらはみんなヨゴレ有りです.
そうそう,芽吹いてくる葉が可愛いですね.(^^)
このお方も球根は食用になるらしいですがネズ害は無しなのかな.(^^;
来春芽吹いた子を掘り上げてみようかな?うまく掘れるかどうかが問題ですが.(^^;