帰阪して北バルコニーを見て「あ~,やっぱり」と落胆.クリスマスローズの葉が見事に茶色く変色してチリチリになっていた.水不足だったのだろう.遮光ネットを二重に張って直射日光は遮っていたが給水装置2種の給水ではとても足りなかった模様.適当に降雨はあったと思われるが,連日35℃超の気温で追いつかなかったのだろう.

茶色くカリカリになったヘレボの葉.左下の青々した葉はシンビジウム.
8/23撮影
遮光ネットも何もない炎天下で花芽を上げていたものが3つ.リコリス・スプレンゲリー2つとベラドンナリリー・パーケリー・アルバ.

リコリス・スプレンゲリーその1
8/23撮影

リコリス・スプレンゲリーその2
8/23撮影

ベラドンナリリー・パーケリー・アルバ
8/23撮影
ネリネ・コーナーでは一部がお目覚め.まだまだ休眠中のものが多い.

チラッと緑が見えるのはクリスパ.
8/23撮影

ネリネたち;一部がお目覚め.左がボーデニー(葉の先端から枯れている),右は獅子頭.
8/23撮影

ネリネたち;アルタがお目覚め
8/23撮影

ハエマンサス;球根を分けたものl.炎天下に近い環境で葉が無事なのはスゴイ.
8/23撮影
ここからは原種シクラメンたちの様子.一部が目覚めてワラワラ動き出している.また,花芽を上げているものも居る.

ミラビレ・タイルバーン・ジャン;モコモコと動き出している.

ヘデリフォリウム・シルバー・クラウド;花芽!

ヘロヘロになりながらも花を咲かせている斑入り葉ツユクサ(白花)
8/23撮影
さて,台風が接近中.コースが怪しい.直撃コースか?出来る時に対策しておかなくては.
コメント
家もヘレボで葉っぱが残っている方が少ない
芽だけでも生きてくれてたらいいけど・・
それにしてもこの過酷さで原シク強いですね!
家の子見てないから見ておこう
そそ、台風~毎日コースが変わって悩ましい・・・
んでもユーカリは切り落として
鉢植えも避難させましたが。。。どうなるやら
たまさん,こんにちは(^^)
ヘレボさん,地植えの子らは葉が枯れても地下部がシッカリしてたら大丈夫!復活を期待しませう~.鉢植えはあまり期待出来ないけどとりあえず様子見です.
原シク,今朝見たら咲いてました.(^^; ホント強くて我が家向き♪(*^^*)
バラクラでヘデリ@地植えが咲いてたし,たまさんちでも気の早い子が居れば咲いてるかも~.
台風はどうもイヤなコースです.2018年,万博記念公園の大木が根こそぎ倒れ,ウチの南ベランダの仕切り板がぶっ飛んだのと同じコース(>_<)なんでビビってます.そちらは準備万端,さすが!!こちらは今朝雷雨に阻まれてこれからです.(^^;