今朝は早い時間帯に雷雨があった.久しぶりに恵みの雨.街路樹にも里山公園にも水やりしていないウチの北バルコニーの植物たちにも恵みの雨.すぐ止んだけど水やりには充分だった.
台風10号の進路が気がかり.ちょうど蓼科へ向かう時と重なりそうでしばし様子見.この台風のコースは2018年にウチのマンション・ベランダの隣家との仕切り板がぶっ飛んだ台風と同じコース.この台風が凄まじい風で万博記念公園の樹齢50年以上の大木を根こそぎ倒したほどだった.被害が最小であることを祈るばかり.
昨日(8/24)の朝,久しぶりに里山公園へ.周囲は草刈りされたようで,ヘレボ・コーナーだけが「雑草園」となっていた.朝8時過ぎに既に30℃を超え,ヘレボ・コーナーは日当たり良い時間帯.ジッとしているだけでも暑い.酷暑の中植物たちが共存共栄していて,もしかしてこの方がヘレボたちには良いのかも?と思いつつ,公共の場所だけにある程度は手入れしないといけないような義務感を感じ作業開始.
と,その前に2日前(8/22)に通りすがりに見ていた里山公園の様子を記録しておく.

里山公園のサルスベリ
8/22撮影

ヘレボ・コーナー;ここだけ草ボウボウ(-_-)
8/22撮影

ヘレボ・コーナー;左側を見ると周囲の草は刈られているのが分かる
8/22撮影

ムクゲ開花中
8/22撮影

黄花コスモスも開花中
8/22撮影

リコリスがあちこちに咲いている.いきなりニョキッと出て来て開花してるので目立つ.
8/22撮影
ここからは8/24朝撮った写真.リコリスはナツズイセンと言われるリコリス・スクアミゲラ(Lycoris squamigera)がメイン.一部インカルナータ( Lycoris incarnata.)が居たかも?そして花弁の先に青みが入るスプレンゲリ(Lycoris sprenger)が混じっているかもしれない.

ピンクのリコリス点在
8/24撮影

リコリス;花の終わったものもある
8/24撮影

リコリス;花のアップ
8/24撮影

リコリス;花のアップ.花弁の先が青を帯びているところを見ると「リコリス・スプレンゲリ」??
8/24撮影

キバナコスモスとツユクサのコラボ
8/24撮影

ツユクサ@二段咲き発見
8/24撮影

タカノハススキ;もう花穂が出ていた.
8/24撮影

おや?ここにもピンクの花がある
8/24撮影

花を後ろから見たところ
8/24撮影

花を前から見たところ.
8/24撮影

花のアップ.これはリコリスではなくレインリリー(ハブランサス).
8/24撮影

さらに花のアップ
8/24撮影

ピンクのリコリス
8/24撮影

草と格闘後のヘレボ・コーナー;草は抜くのではなく地際でハサミでカットしておいた.
8/24撮影

草と格闘後のヘレボ・コーナー;とりあえずヘレボの姿は分かるようになった.酷暑で傷んだ葉が多い.
8/24撮影
<オマケ>
今日の北バルコニー.午前・午後と台風対策.(というか,久しぶりの片付けというか…)そんな中,原種シクラメン(C. が咲いているのを発見.リコリスもツボミがほころんできた.

ヘデリフォリウム・シルバー・クラウド
(C. hederifolium ‘Silver Cloud’)
8/25撮影

リコリス・スプレンゲリ(Lycoris sprenger)
8/25撮影
コメント