昨日は到着時は曇り,時折晴れ間もあったけど夜には雨で不安定な空.今朝は曇り,その後晴れだけど雲多しの状態で,スカッと晴れない.それどころか夕方日が照ってるのに突然の雨,庭作業中だったので大慌てで洗濯物を室内に放り込んだ.やっぱり不安定な空.今朝の気温は17℃,日中は27℃.朝はようやくクーラーから解放された.
庭は風雨のせいか草丈高いものがあれこれ倒れて荒れた雰囲気,暑さが落ち着いたせいか雑草もパワーを増している.ゲンノショウコがあちこちから出て花盛り.(^^;
さて,今日は前回滞在時と今回来た時のTropaeolum minus比較.
Tropaeolum minusは庭の一角で2つの鉢をベースにして四隅に支柱を立て,茎を支柱に沿わせるようにしてタワーにしている.アッという間に上まで茎が伸びて8月中連日33℃の猛暑にも負けずそこそこ花が咲いた.おかげで種もある程度採れて来季も安泰.
今回は台風のせいで大阪にずいぶん長く足止めをされて,蓼科の植物たちがどうなっているか気がかりだった.とりあえず無事でホッと一安心,種も追加で収穫しておいた.

minusのタワー:全体像
8/16撮影

minusのタワー;先端部
8/16撮影

minusのタワー;中間部
8/16撮影

minusのタワー;種が出来ている
8/16撮影
ここからは9/2の画像.全体的に葉が黄色くなってきている.肥料不足かな.(^^;

minusのタワー:全体像
9/2撮影

下の部分は鉢2個を並べている
9/2撮影

花のアップ
9/2撮影
コメント
そう!ですです
台風過ぎた後草伸び放題~
で、必死に草引きしますた・・玄関前だけ
目を離すと「え?空き家?」っぽくなる(;^_^A
あ、遠くにカエルいてる~うちと同じ子(*^_^*)
いや、このトロパさん大きく伸びましたねえ
この子は~~富士見の時日野春看板に植えられていた子ですかね?
花弁のぽっちり模様可愛い~
地植えと鉢植えで葉っぱの色が違うんですか?肥料で?
種確保できてよかったですね~
たまさん,こんにちは(^^)
一気に雑草が伸びて雑草園になっている庭,なんとかせねばと焦るけどヘレボの植え替えもしなくてはならずで焦ってます.と言いながら今日はバラクラへ.(笑)出会うスタッフさんみんなに「お久しぶり」と声をかけられ「台風で足止めされてましてん」と説明する羽目に.(^^;
カエルさんはおソロの子,ミヨシの忘れ形見ですね.(^o^)
トロパは特殊な子でかつてフランスの花友さんから種を頂いた品種です.フツーには売ってない(今はどうか知らないけど)です.イモと違って種で繋いでいかないといけないので毎年ドキドキです.(^^;
黄色に赤ポチ,普通のナスタにもある柄なのですがお花は小さめです.
葉っぱの色はたぶん肥料でしょう.種多産してたから息切れ状態なんだと思います.と言ってももう充分採取出来たので今更肥料は…(他の植物にあげたいし)と思っちゃうんですよね.(^^;