austropurpureum Tropaeolumポット上げ続々 10/20の記録.Tropaeolumの発芽したイモたちをセッセとポット上げ中.10/20現在,17株鉢上げ済.まだまだ残っているので頑張らなくては.週後半蓼科行きまでに追いつけるかな~.(~_~;)その植え替え済の一部の様子を紹介.画像は... 2024.10.21 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiiincisum
Tropaeolum 英国フェア参戦(2) 英国フェア参戦(1)の続き.何かセミナーが始まるのかなと思いつつ階段状のスペースに腰掛け休憩していたら,アンティークショップ・オーナーの佐々木ひとみさんのセミナーが始まった.お題は「英国の四季の植物とアンティーク」.佐々木さんのセミナー佐々... 2024.10.20 Tropaeolumお出かけセミナー植物たち
austropurpureum Tropaeolumの発芽記録 今日は朝のウチ曇り空だったが午後からは雨降り.昨日は京阪園芸で,今日は六甲高山植物園で横山さんのセミナー参戦だったが一時土砂降りでずぶ濡れになりそうだった.出かける前に北バルコニーをチェックした時の様子を記録しておこう.本日発芽確認出来たT... 2024.10.19 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiihookerianum植物たち
お出かけ 英国フェア参戦(1) 帰阪翌日の16日は阪急うめだ店で開催中の英国フェアに参戦.毎年参戦しているが,以前は初日参戦で凄い人出の中,一日がかりで店を見てまわっていた.スコーンをゲットしたり喫茶に入店するのに1時間近く並ぶのはザラ,何をするにも長蛇の列だったが,最近... 2024.10.19 お出かけセミナー暮らし生活
austropurpureum Tropaeolumの様子 今日は大阪ネタ.昨日は晴れて異様な暑さ.日中正午過ぎに南ベランダの温度計は36.7℃を指していた.真夏なら勢いで作業するかもしれないが,蓼科で涼しい気温に慣れた身では作業する気になれず.今日もお出かけで作業がちっともはかどらない.(~_~;... 2024.10.18 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
植物たち 庭のあちこちで 蓼科ネタの続き.今年のヒガンバナは変な動き.1つ早くに咲いて(9月初旬)その後3つまとめて咲き(9月中旬),ずいぶん遅く(10月初旬)に1つ咲いた.その最後の1つの記録.先日書いたとおり花茎を切ってペットボトルにさし大阪へ連れ帰ったのだが,... 2024.10.17 植物たち蓼科ライフ
植物たち 八重咲きヒガンバナ 10/12こぶちさわ道の駅を覗いたら八重咲きヒガンバナを発見!ちょうど生産者さんが水やりされていたので耐寒性を聞いてみた.標高(1200m弱)を言うと「難しいかもしれない」とのこと,ただ「普通のヒガンバナは越冬して今年咲きました」と言うと「... 2024.10.16 植物たち蓼科ライフ
植物たち ウメバチソウ 本日大阪に帰ってきた.八重ヒガンバナが開花していたけど花は終わりかけで残念!初開花だったのに.(-_-) 原種シクラメンが賑やかに咲き,Tropaeolumのイモもそれなりに発芽していて今後植え替えに追われそう.(~_~;) 2022年にや... 2024.10.15 植物たち蓼科ライフ
植物たち センブリ 3連休最終日も晴れ.明日帰阪なのでまずコンテナ2個をヤマト運輸営業所に持ち込み発送,ついでにスーパーで買い物し家でランチ,その後バラクラへ.クラフト市見学,ガーデン巡りでついにトリカブトが咲いているのを確認.数日前に訪問した時はまだ堅そうな... 2024.10.14 植物たち蓼科ライフ
植物たち アサギマダラ 10/11の午後2時過ぎ,サケバヒヨドリ(Eupatorium laciniatum Kitam.)にアサギマダラがやって来た.フジバカマに似た花を咲かせるサケバヒヨドリは原村の八ヶ岳中央農業実践大学校・鉢花温室で1つ150円(安ッ!!)で... 2024.10.13 植物たち