原種スイセン

植物たち

昨夜は雨が降り,乾燥注意報が出ずっぱりだった所に久々の天の恵みとなった.今日は日射しが少なく最低気温は北で3℃だったが,最高気温は上がらず5~6℃とヒトケタ台,厳寒期に近い気候で寒かった.

さて,12月に入って北バルコニー在住の原種スイセン,バルボコディウム・モノフィラスが開花.
記録を見ると2022年は12/4に,2023年は12/15に開花していた.今季は12/7開花.やけに早いと思ったけれど記録を見るとこんなモンか.

花芽に気づいてこの後植え替え(^^;
12/4撮影

花が開きかけ
12/6撮影

開花スタート
12/7撮影

花のアップ;まだ完全には開いていない
12/7撮影

形が整ってきた
12/8撮影

2番花も咲く準備OK!
12/10撮影

そして開花,1番花は少し萎れかけてきた.
12/13撮影

2番花も開花;昨夜の雨でうるおったみたい.
12/14撮影

コメント

  1. ミトン より:

    こんばんにゃ~ チャムイでっす 雪は10㎝位で今期は根雪になりそですね(^^)
    ワイ パラボラ系♪ 早!! 年内に咲けるとですねぇ…
    で、コチャラって何時だっけ? と、画像遡ってみました~
    種類チャウんかなぁ? 似ては居るんだけどな… 黄色の咲いてる画像見っけ
    ハハハ 4月27日でしたん 何と4か月半も後っつう事で(-_-;)
    長いっすねぇ 雪下でずっ~~っと寝とる、耐寒性球根って忍耐強いですな(^^)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      この子は早咲き系みたいですね.
      スノドも同じに見えても早咲きやら遅咲きやら居ますから,パラボラ系も同様かもしれませんね.試しに春便に1つ入れてみますかね(←覚えてたら…これが怪しいけど(^^;)
      でもこの時期そちらはもう根雪になってるとすればやはり年内開花は難しいかなぁ.

      う~みゅ,4月下旬まで!?長~~~!!(~_~;) この子らはチュー害は大丈夫なんですか.ともあれご無事を祈りつつ,ヒトも忍耐強く,忍耐強い球根たちの春の開花を待ちましょう.(^^)