夏は蓼科で過ごしたハエマンサス.10月から大阪組となっている.11月中は北バルコニー在住,12月に入り南ベランダへ移動.無加温ビニール温室・最下段の奥に追いやられていたが,水やりの時に見たらなんと!知らぬ間に花芽を付けていた.(~_~;)
え?こんな時期に咲くんだっけ?と過去の記録を探すと,2022年2月末の咲くやこの花館イベントで購入した時は花終わりかけ状態だった.そして昨年は2月初めに花芽が見えて月半ばに開花していた.ということで今季はやけに開花が早い.

ハエマンサス;花芽発見
12/8撮影

ハエマンサス;少し開いた
12/9撮影

ハエマンサス;スローモーに開花が進む
12/11撮影

ハエマンサス;雄しべが外に出て来た.
12/14撮影

ハエマンサス;拡がってきた感じ
12/16撮影

ハエマンサス;さらに拡がってきた
12/18撮影
このハエマンサス,ラベルが単に「ハエマンサス」とだけあって品種分からずだったが,どうやらハエマンサス・アルビフロス(Haemanthus albiflors;マユハケオモト)らしい.ミヨシのショップ・アババ在りし頃,小黒さんコーナーで入手したのは赤花が咲く品種(Haemanthus multiflorus;ハエマンサス・ムルチフローラス)だったが,これは白花が咲く.
コメント