お出かけ セミナー「山野草の楽しみ」 12/17兵庫県立フラワーセンターの主催で神戸HDCにて「山野草の楽しみ」というセミナーが開催された.講師は咲くやこの花館・名誉館長だった久山敦さん.開催を知ったのは2日前,開催前日に問い合わせしてOKだったので参加することに.久山さんとは... 2024.12.21 お出かけセミナー植物たち
植物たち 里山公園の植物たち 12/16里山公園へ行った時の植物たちメモ.カラコギカエデカラコギカエデの葉アンズ;実が成ってるのは見た事がないアオギリ(右);樹肌が青っぽいアオギリの落ち葉;デカッ!(これでは分からないか(^^;)ヒイラギモクセイ?;公園の主に聞いても分... 2024.12.20 植物たち
植物たち ハエマンサス 夏は蓼科で過ごしたハエマンサス.10月から大阪組となっている.11月中は北バルコニー在住,12月に入り南ベランダへ移動.無加温ビニール温室・最下段の奥に追いやられていたが,水やりの時に見たらなんと!知らぬ間に花芽を付けていた.(~_~;)え... 2024.12.19 植物たち
植物たち 原種シクラメンたち 1週間ほど前,北バルコニー在住の原種シクラメンたちをチェック.雨が少なく乾燥注意報が出ずっぱりの時だったのでたまに水やりをしていたが,乾燥防止と霜防止のためベラボンを表土にパラパラしておいた.そして耐寒性弱め&チェックしたい株を南へ移動.そ... 2024.12.18 植物たち
austropurpureum Tropaeolum北組 北バルコニーに居るTropaeolumたちの様子.北バルコニーに出ると今日もまたラック前に置いた2鉢がひっくり返っていた.前回はラック・カバーが風にあおられたせいだと思っていたが,そうでもなさそう.ちょうど風がスーッと通る場所になっている可... 2024.12.17 Tropaeolumaustropurpureumazureumhookerianum植物たち
austropurpureum Tropaeolum南組 Tropaeolumの南ベランダ組たちの様子.こちらは種からスタートして支柱をセットしている株たち.L2401;細葉が特徴の株12/15撮影L240212/15撮影L240412/15撮影L240512/15撮影A240112/15撮影A2... 2024.12.16 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianumtricolor植物たち
azureum ヘレボたち&強風被害 ヘレボ開花の一番乗りはDDグリーン・フレグランスだった.他の子たちの花芽も膨らんで来ていて開花が楽しみ.(^^) 画像は12/14撮影.こちら開花一番乗りの株,DDグリーン・フレグランス.クンクンするとほんのり柑橘系の爽やかな香りがしている... 2024.12.15 Tropaeolumazureum植物たち
植物たち 原種スイセン 昨夜は雨が降り,乾燥注意報が出ずっぱりだった所に久々の天の恵みとなった.今日は日射しが少なく最低気温は北で3℃だったが,最高気温は上がらず5~6℃とヒトケタ台,厳寒期に近い気候で寒かった.さて,12月に入って北バルコニー在住の原種スイセン,... 2024.12.14 植物たち
azureum Tropaeolumたち(南へ移動開始) 週末の寒さに備えて北バルコニー在住のTropaeolumの一部を南ベランダへ移動開始.昨日朝8時頃,北バルコニーのラックに園芸用ビニールをかけた.この時の気温3℃.北側は日陰でヒンヤリしている.それでもこの時は風が無く,まるで蓼科の初冬の空... 2024.12.13 Tropaeolumazureumbeuthiibrachycerastricolor植物たち
植物たち 里山公園 里山公園の植物たち.どうやら12/7に草刈りされたようで公園はスッキリしていた.ちょうど紅葉がキレイな時期.今まで気づかなかったけど皇帝ダリアが咲いていた!写真を撮った時はまだ日が当たって無くてキレイに撮れなかったのが残念.画像は12/8撮... 2024.12.12 植物たち