austropurpureum Tropaeolum@北バルコニー組 Tropaeolum北バルコニー組の様子.ラック内に収納されたり,露天に置かれてガチガチに凍ったり,はたまた雪を被ったり,幾多の困難をかいくぐり厳寒期を乗り越えたTropaeolumたち.中には葉が萎れてしまった株もある.イモは無事だろうか... 2025.02.28 Tropaeolumaustropurpureumazureumhookerianum植物たち
austropurpureum Tropaeolum@南ベランダ組その2 Tropaeolumの南ベランダ・イモからスタート組の様子.まずは開花済の株から.T16022/24撮影L22122/24撮影L23142/24撮影こちらはT. azureum.どれもそれなりに茂っておりXA23の茎の先端には花芽が見えてい... 2025.02.27 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiihookerianumincisumleptophyllum植物たち
austropurpureum Tropaeolum@南ベランダ組 Tropaeolumの南ベランダ・種からスタート組の様子.まずはT. austropurpureum.もう花芽を持っていて咲きそうな株もあればまだ地際でちっとも伸びていない成長不良な株もある.L2404(P:L2310)は濃いピンク系か?L... 2025.02.26 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianum植物たち
お出かけ 万博記念公園;ウメとヘレボ 2/22用事がありモノレール・万博記念公園駅で下りたついでに,万博記念公園・自然文化園に寄ってみた.公園の正面口から入ったのは久しぶり梅まつりが開催されていたけれどウメはまだほとんど咲いていない.一部開花している木に人が群がり写真を撮ってい... 2025.02.25 お出かけ植物たち
植物たち ラペイロージアたち 南ベランダ在住のラペイロージアたちの様子.2/19オレオゲナに花芽発見.オレオゲナ;紫の突起が見える2/19撮影オレオゲナ;花芽のアップ2/19撮影オレオゲナ;開花スタート2/21撮影オレオゲナ@開花中2/22撮影オレオゲナの開花がだんだん... 2025.02.24 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 南ベランダのT. austropurpureumが開花スタート.こちらはL2212. 昨シーズン出来たイモからの株.L2212;葉が黄変して可哀想な株2/22撮影L2212;花のアップ2/22撮影L2212;花のアップ2/22撮影昨年より花... 2025.02.23 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
植物たち 原種スイセンたち 北バルコニー在住の原種スイセンたち.知らぬ間に花芽を上げて咲き始め,いきなり「黄色」が出現してビックリ.ナルキッサス・ロミエウクシー「春の光」が開花スタートしたので,他の子たちの様子も記録しておこう.ナルキッサス・ロミエウクシー「春の光」2... 2025.02.22 植物たち
植物たち 里山公園のヘレボたち 一昨日(2/18)の午後,久しぶりに里山公園のヘレボたちを見に行った.先週は暖かく今週は寒い日々が続いているのでどれくらい咲き進んだだろうか?と思いながら.最初に咲いていた株はかなり咲き進んでいた.それに続き渋い花色のシングルと派手なデカい... 2025.02.21 植物たち
植物たち ヘレボ;黒っぽいメンバーたち 北バルコニー在住のヘレボたち.黒っぽい仲間たちが咲き揃ってきたので記録しておく.先に咲いていたHEXEはもう花終了.ツボミが2つあったのだが先の厳寒時に萎れてしまったので今季これにておしまい.(-_-)後ろがHEXE前は左;ブラックマジック... 2025.02.20 植物たち
austropurpureum Tropaeolum南組とシンビ開花 南ベランダ在住のTropaeolumたち.T. tricolorたち.T1602は咲き進んできた.T1602-2は葉が増えてきたがまだ支柱の輪っかは回っていない.(~_~;)T16022/17撮影T1602-22/17撮影こちらはT. az... 2025.02.19 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiitricolor