マイナス4℃を乗り切った直後の北バルコニー在住のTropaeolumたちの様子.どの株もラック内に取り込んでいた.入り切らない分は外置きで雪を被っていたが,とりあえずは大丈夫だったみたいで枯れている株はいまのところ無さそうでホッとしている..
ということで,まずはT. azureumたちから.

A1904;支柱全体に茎が回る日が来るのだろうか?(~_~;)
2/10撮影

A1906;オーソドックスな茂り方.
2/10撮影

A2102
2/10撮影

A2201
2/10撮影

A2301
2/10撮影

A2302
2/10撮影
こちらはT. hookerianumたち.

H2202
2/10撮影

H2205
2/10撮影

H2206
2/10撮影
こちらはT. austropurpureumたち.一番数が多くラックにはギューギュー詰めだった.となり同士で茎がくっつかないか気にしていたが,あまりの低温で茎の伸びも鈍く大丈夫だったのでホッとしている.

L1507-1;一番の古株.無事で良かった.
2/10撮影

L1703;2段支柱のわりにあまり茂っていない.
2/10撮影

L20-1;こちらも2段支柱だがあまり茂っていない.
2/10撮影

L20-3
2/10撮影

L20-7
2/10撮影

L2017-2
2/10撮影

L2203
2/10撮影

L2205
2/10撮影

L2308
2/10撮影

L2315
2/10撮影

オレンジ株
2/10撮影
コメント