2025-03

お出かけ

万博記念公園のヘレボたち

3/23里山公園を経由して万博記念公園へ.その時のヘレボたちの様子を記録しておく.まずは童仙房ヘレボ・コーナーから.メインの花壇よりついついド根性っ子に目が行ってしまう.(^^;赤黒いヘレボたちの童仙房コーナー氷の薔薇シリーズが並ぶ場所朝日...
お出かけ

里山公園

ちょっと前になるけど3/23の里山公園の様子.ヘレボ爆咲きはわかりきったことだったけど,衝撃を受けたのがコレ.ニオイスミレ・ガバナーヘリック(Viola odorata Governor Herrick)も爆咲き中.こぼれ種で斜面の下の方に...
植物たち

キルタンサスなど南ベランダ在住組

南ベランダ在住の小球根類で開花したものを記録しておく.春咲きグラジオラス(Gladiolus venustus)は2023年は3/11開花スタート(南),2024年は4/1開花スタート(北)だった.今年は南で越冬し,3/27開花スタートとな...
azureum

T. azureumも開花

ここ数日の暖かさで南ベランダ在住のT. azureumも開花してきた.3/27現在,開花中・開花しかけのT. azureumを記録しておく.A2401;種からスタート組でazureumトップ開花の子.A1703A1803A1815XA23A...
植物たち

ヒヤシンセラとヒヤシンス

北バルコニーではヒヤシンセラ・パレンスとヒヤシンスたちが開花中.こちらはヒヤシンセラ・パレンス.(Hyacinthella pallens).2018年秋に花友さん経由で球根を入手し,大阪では鉢植え,蓼科では地植えで育てている.というか,勝...
お出かけ

ショウジョウバカマ

先日陽春園の関西クリスマスローズ万博で「オオシロショウジョウバカマ」という名札が付いた植物を入手.シベが青くて素敵♪と思って連れ帰った子.オオシロショウジョウバカマ3/1撮影オオシロショウジョウバカマ;花が咲き進んで来た.シベのブルーも減っ...
austropurpureum

Tropaeolumたち(その2)

北バルコニー在住のTropaeolumたち@開花中の様子.まずはT. austropurpureum.L2015-13/24撮影L2017-23/24撮影L20-13/24撮影L20-1;花のアップ3/24撮影L22013/24撮影L220...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.ついにT. azureumも開花スタートしている.種からスタートしたA2401とイモからスタートのA1703.後者は白い部分が大きく青ピコっぽくなっているのが特徴のお気に入りの花.A24013/23...
植物たち

原種スイセン

北バルコニー在住の原種スイセンたち.あらたに咲き始めたものが居るので記録しておこう.画像は3/15撮影.先の陽春園イベントで入手したキクラミネウスと交配種(キクラミネウス×アストリエンシス)が開花.先に咲いていたアストリエンシスも加えて記念...
植物たち

小型・小輪・銀葉ヨシノ

今年も無事に咲いてくれた小型・小輪・銀葉ヨシノ.そこそこ花が咲いてきたのでそれぞれの花を1つずつ見てみることに.画像は3/14撮影.小型・小輪・銀葉ヨシノ;全体像コロンコロンとした花が10コ以上付いているそれぞれの花.チベタヌスっぽいピンク...