先日陽春園の関西クリスマスローズ万博で「オオシロショウジョウバカマ」という名札が付いた植物を入手.シベが青くて素敵♪と思って連れ帰った子.

オオシロショウジョウバカマ
3/1撮影

オオシロショウジョウバカマ;花が咲き進んで来た.シベのブルーも減ってきた.
3/12撮影

オオシロショウジョウバカマ;花が終盤で赤く色づいて来た
3/12撮影
そして3/22,ランチしている時に見ていたSNS情報で陽春園に伴園芸さん(本店は丹波篠山)の山野草入荷,そして園主も滞在されているとのこと.今年は5月に長野県富士見町で開催される山野草展(富士見パノラマスキー場でファーマーズマーケットの翌週に開催されることになっている)に行けそうにない.いつも伴さんはそこに出展しておられ(というか主催(^^;),富士見でお会いしていて「お互い関西なのに会うのは長野ばかりですねぇ」と笑い合っている.そこで,急遽伴さんに会いに行くことに.

陽春園売り場にて;伴園芸の伴さん
3/22撮影
「初めて関西でお会いしましたね」と談笑,よもやま話に花が咲き,お茶まで飲んで苗選び.
そこで「青花ショウジョウバカマ」という名札の子に出会った.伴さんの話によると自生地(北海道だったか,どこだったか忘れた(^^;)は青花だらけでそこの人たちは「ショウジョウバカマ=青」と思っておられるらしい.(^^;

売り場に居た咲きかけている青花ショウジョウバカマ
3/22撮影

こちらは連れ帰った青花ショウジョウバカマ.花はまだこれから.
3/22撮影
ふと蓼科のショウジョウバカマはどんなだったっけ?ということで過去の写真を探ってみた.う~みゅ,昨シーズン,春一番に行った時にはもう既に花が終盤だったんだ.白も居るのだが確か前年秋の変な時期に花芽があがり肝心の春には花なしだった.気候が変だと花たちの咲き具合も変.(-_-)
今季はどうかなぁ?

ショウジョウバカマ@蓼科
2024/4/12撮影
コメント
ワ~イ ショウジョウさん♪ で、オオシロさんじゃ 綺麗なんすよねぇ(^^)
居ましたん、但しワンシーズンのみ… 暖地在住種居るの知らんかった…
「白」も並べたい♪ で、入手したらば春には溶けてた… 生育地域「沖縄等」(-_-;)
そー ショウジョウさんは道内自生もなので耐寒性疑わずでゴメンナサイでした…
園芸的には変異それなりに居てるですよね♪ 反省した事忘れた事に~ 反省(-_-;)
ミトンさん,こんばんは(^^)
オオシロさんは暖地性なんですか,そこまで調べてニャイ.(^^; おっ,沖縄っ!!なんとまぁ極端な.(^^;
北海道から沖縄まで,なんとも生息範囲の広い植物だったんですねぇ.植物って不思議です.
あはは,反省したこと忘れるなんて日常茶飯事,いや,もはや反省すらしない…(~_~;)
懲りずに植物集めして蓼科行きの荷物をどうしよう?とそろそろ悩む時期になっている今日この頃です.(-_-)
DORAさんミトンさんこにゃにゃ
そかそか~日程変更なしなのね~~伴さんには会えないな~(;^_^A
んでも今期はテンナンショウが順調にツノツノ出てきたので
これで乗り切ろう~~伴さん=テンナンショウか斑入りハッカクレン
でインプットされて居る
おお~ショウジョウバカマ!
そうなんだ~ピンクのは山裾あたりでよく咲いてますが
誰かに踏まれたのか?的な咲き始めですよね
白は山野草店で見たことあるぅ~
家の子は今葉っぱは出てるけど昨季があるのか微妙(;^_^A
たまさん,こんばんは(^^)
今回のイベントは,例年6月に富士見パノラマスキー場で開催されていた山野草展と合体させて5月下旬になったそうです.場所もアルパカ牧場近くの日本山草からパノラマスキー場になり,会場も駐車場もやたら広くなったのですが,行けないとどうしようもないですよね.(-_-)
おやま,そちらのお山でショウジョウバカマの自生が見られるんですか,良いなぁ.(*^^*)
たまさんちにもショウジョウバカマさん居るんですね.寒かったり暑かったりで,「花芽はいつ出したら良いねん?」と迷ってるのかも?(^^;