北バルコニーの植物いろいろ

植物たち

本日蓼科入りしたが大阪ネタが続く.

まずはベレバリア・ドゥビア.(Bellevalia dubia).2018年秋に花友さん経由で球根を入手したもの.2021年は3月半ばに咲きかけていたが今季は遅く4月に入ってようやく開花スタート.

ベレバリア・ドゥビア
4/10撮影

こちらはベレバリア・ロマーナ(Bellevalia romana).入手年不明.これも2021年には3月下旬に開花スタートしていたが今季はまだツボミが硬い.

ベレバリア・ロマーナ
4/10撮影

咲き出した!
4/12撮影

こちらはラケナリア・オルキオイデス・グラウシナ.(Lachenala orchioides var. glaucina)茎までドット入りでキモイ系.原種系ラケナリアらしい.

ラケナリア・オルキオイデス・グラウシナ
4/12撮影

グラウシナ;花のアップ
4/12撮影

コメント

  1. たま より:

    これはこれは~美ブルー
    ラケさんのびのび~
    これくらい伸びてくれるとカットして
    切り花として楽しめますね・・・
    ま、、まだら柄を気にしなければ(^^;

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      北バルコニーで栽培してた年はキュッと締まった株姿でしたが,南ベランダ無加温ビニール温室に入れてたらこんな姿になりました.(^^; そうか,切り花という手がある?ラケナリアって保つのかなぁ?まだほんの咲き始めだったので切らずに放置してきましたが,帰阪したら干からびてるかも.(^^; うん,切り花はドット模様をオシャレと思う人向き.(^o^)