(1)の続き.
花友さんと落ち合いランチ.キッチンカーがズラリと並ぶコーナーへ行き,まずパンを購入,その後日野春ハーブガーデンの息子さんがやってるところでホット・レモネードと大カップに入った焼きイモ(食べやすい大きさにカットしたサツマイモをオーブンで焼いた後,揚げて最後にハーブ塩をパラパラかけたもの;←息子さんの説明による(笑))を購入,屋内休憩スペースに移動してようやく座ったな~と一休み.

会場内は一部が花壇となっている.遠くにキッチンカーがズラリと並んでいる.

花壇からキッチンカーを眺めたところ
しばらくして広報・佐山さんも来られてご一緒に.赤っぽいオレンジ色のポンチョ姿で会場内を忙しく巡る佐山さんは目立っていた.横山園芸とファーマーズマーケットの共同発信もされたりして,ひたすら広報活動でお疲れ様.

横山園芸インスタライブ中の横山さんと佐山さん
ランチを終えて外に出ると雨風が酷くなっていて土砂降り,突風でテントが飛ばされたり倒れたりと大騒動.横山園芸ブースでもいっときみんなでテントの支柱をグッと支えていた.足元もぬかるんでグチャグチャ.(>_<) 花友さんの賢明にも長靴姿を見て,自分も長靴を履いてくれば良かったと思ったほどだった.ジーンズもスニーカーも濡れてベタベタ.(-_-) 幸い冷えとりしているおかげで寒さはちっとも感じなかったが,外でずっと立っているブースの人たちは寒そうだった.
午後2時からは屋内2階レストランを会場として横山さんのセミナーが開催された.クリスマスローズの栽培に関する話で地域に根ざした栽培方法を披露されていたが,案外県外から来ている人たちも多くて一筋縄ではいかない感じだった.(^^; 落ち葉の効用とマツの枯れ葉利用の話など,あっという間の1時間だった.

セミナー前の挨拶;下司さんと横山さんを撮影する佐山さん

セミナー中の横山さん

商品紹介する横山さん
面白かったのは「メリクロン苗を使った【なんちゃって大株】」の話.普通クリスマスローズは複数の株を同じところに植えると,それがたとえ親子であってもDNAが違うため共倒れになってダメになってしまう.ところがメリクロン苗はDNAが同じなので競合せず,たとえば3株を寄せ植えにすることが可能ですぐ「大株」が出来てしまう,という寸法.
この話が効いたのか,午前中の雨でさっぱり売れてなかった株(ヨシノはさすがに午前中で完売)がセミナー後,夕方になってバタバタと売れたらしい.(^^;

セミナー終了後,お客さんが引けた会場で記念撮影;カラオケちゃうで~(~_~;)
セミナー開始頃から空が明るくなっていたが,終了後外に出たらなんと青空が!!チカラコブパワー?もっと朝から発揮してもらいたかったなぁ.(^^;

セミナー終了後2階から横山園芸ブースを見下ろしたところ.

青空が見えてる!!さっきの土砂降りは何だったんだ?(~_~;) さすが山の天気は変わりやすい.

駐車場側を眺めたところ.
この後迎えに来た相方と合流して各所におられる知り合いたちに挨拶,最後に横山さんと明日の段取りを打ち合わせて会場を後にしたのだった.
今年は春のイベントに参加できなかった信濃クリスマスローズ愛好会の会長さんにもお会い出来たし,兵庫県から来て下さった陽春園の皆さんにも会えたし,恵泉蓼科ガーデンの小澤さんにも会えた.ホントここは植物で繋がる方々と会える場だなと感じる.
お土産たくさん持って来て下さった花友さん,購入苗を快く置かせてくれた日野春さん,横山園芸はじめいろいろお相手して下さった出展者の皆さんに感謝.
こうして無事にファーマーズマーケット2025が終了した.
コメント