Tropaeolum incisumとleptophyllum@蓼科

incisum

大阪から連れてきたT. incisumとT. leptophyllumの記録.

T. leptophyllumは蓼科に連れて来た時は開花中だった.それも変な花で花の中から花茎が伸びてまた咲く,という貫生花.こんな花で種は出来るんだろうか?と観察していたがやはり出来ず.今季もこれが枯れて種は1つも採れないままシーズン終了となった.

T. leptophyllum
5/1撮影

T. leptophyllum
5/2撮影

T. leptophyllum;葉色が悪くなってきた
5/12撮影

T. leptophyllum;葉が枯れて終了.雨の当たらぬ所へ移動.
6/5撮影

一方,T. incisumは蓼科に連れて来たときはポット植えのチビ苗だった.その後茎がおもむろに伸び始めた.ポットが小さめに感じたので5月初めに植え替え実施,少し大きめのポットに移動したが,7月の暑さでダウン,葉が干からびて今季は花なしのまま終了.

incisum
4/17撮影

incisum
4/25撮影

incisum
4/30撮影

incisum;一度ポットから出してみた
5/1撮影

incisum;あらたなポットに植え替え完了
5/4撮影

5/29撮影

incisum;先端部
5/29撮影

incisum;茎はグングン伸びる
5/31撮影

incisum;輪っか支柱セット
6/28撮影

incisum;下葉が枯れてきている.そろそろ終わりかな?
7/3撮影

incisum;アッという間に上まで枯れてきて終了
7/8撮影

秋の始まりが遅く夏の始まりが早く,成長期が短くなり不利な状況でなんとか生き残ってくれたのは良かったが,これからこんな環境が続くだろうから開花させて採種までこぎ着けるのはかなり困難だと思われる.

コメント