成長が遅くて心配だったダリア・ティトキポイント.冬越し時に球根が乾燥しすぎたのがいけなかった模様.大事に冬越ししたつもりだったが,大鉢にいろんな品種を詰め込みぞんざいな扱いをした球根の方が早春の立ち上がりが早く,地植えにしてからの成長も早かった,という皮肉な結果に.(~_~;)
冬越し球根と蓼科での栽培スタートの模様はこちら→ ダリア・エキナセア@蓼科
で,大鉢に鉢上げして鉢ごと地植えにしたティトキポイントだが,ようやく今季の一番花が開花.ただ,奇形花で残念.(-_-) つぼみがあったけどその後まともな花は咲いたのだろうか?
ともあれ開花記録を残しておこう.

ティトキポイント;1枚花弁が!
8/19撮影

ティトキポイント;なんだこりゃ?の花
8/20撮影

ティトキポイント;花弁が誰かに喰われてる(~_~;)
8/21撮影

ティトキポイント;帰阪日の朝
8/20撮影
コメント
ああ~ああ~ああ~
ティトさんが食われてるぅ~~~
そうそう~大事にしていると~
乾燥してカチカチになったり~ずるるるになったり(;´・ω・)しますします
年々ダリアさんには過酷な夏になってきているような。。
こちらもダリアさんには暑すぎる夏でして
何度も上部を枯らしては復帰を繰り返しております(;^_^A
今期咲いてくれるんでしょうか・・・”(-“”-)”
たまさん,こんにちは(^^)
そうなんですよ,誰かに喰われてしまって可哀想な姿です>ティトキポイント
ダリア球根の扱いが分かったので,今度はスパルタ決定です.(^o^)
暖地ではダリアだけでなく他の植物たちにも過酷な夏なんでは?と思う今日この頃,栽培するモンを変更しないといけないの?なんてね.
そして秋の準備はいつスタート??とこれまた悩みますね.
早く涼しくなってくれないと困りますね.そちらのダリアさんたちも人が一息付けるようになる頃には復活してくれるかな.お花が見られることを祈ってます.(^^;