南ベランダ在住のTropaeolum,tricolorは先に花芽を確認していたが,先日T. beuthii にも花芽が付いているのを発見.T1602号とbeuthii1902号の株と花芽の様子.




こちらは種からスタートした株たち.
まずは数が少ないazureumから.



次にT. austropurpureumたち.(代表選手4株)




そしてT. hookerianumたち.(代表選手4株)




南ベランダ在住のTropaeolum,tricolorは先に花芽を確認していたが,先日T. beuthii にも花芽が付いているのを発見.T1602号とbeuthii1902号の株と花芽の様子.
こちらは種からスタートした株たち.
まずは数が少ないazureumから.
次にT. austropurpureumたち.(代表選手4株)
そしてT. hookerianumたち.(代表選手4株)
コメント
DORAさんこんばんは(^^)
トロパ花芽ラッシュですね(*^^)v
tricolorに続いてbeuthiiにも花芽が着きましたか!?
しかもtricolorは蕾が色付いて早いですね。
他の種も寒さに負けないで元気に成長していますね(^^)
Cactuさん,こんばんは(^^)
ありがとうございます,tricolorは以前から気づいてましたが,beuthiiはこの寒いのに花芽が付いていて驚きました.他にも極小花芽が付いていそうな株がありますがまだ判別出来ずです.そのうち分かるでしょう.
無加温ビニール温室内では普通のナスタにも花芽が付いてました.(^^;
まだ12月なのにこの寒さだと,寒さ本番の1月下旬~2月上旬はどうなるの?とビビってます.トロパたちはこのまま寒さに負けずに成長してもらいたいですね.