赤い実たち

植物たち

今日も大阪は晴れ.やっぱり日中は暑い.まだ半袖Tシャツ1枚で過ごしている.キンモクセイの香りがスゴイ.むせかえるほどの香りに圧倒されている.晴れていたので原シクたちを手入れ(花ガラ摘み,枯れ枝取り)がてら写真撮影.

青空背景に原シク撮影 10/19撮影

花も葉も可愛いミラビレさん♪ 10/19撮影

原シクたちの詳細はまた後日.今日は蓼科ネタ,赤く色づいていた実をいろいろ紹介.

まずは庭のチェッカーベリー.コレ取り上げた事が無かった気がする.(^^; 寄植えか何かに入っていたものを地植えしたら知らないうちにあちこちに増え,そして花が咲き小さな実を付けた.販売されているチェッカーベリーの実は大きくて見事だが地植えの自然状態では小さくて,販売物のイメージをもっているとショボく見えてしまう.(~_~;)

チェッカーベリーが居る一角 10/14撮影

チェッカーベリーのアップ 10/14撮影

こちらはサンショウ.先住人組.自生?植えられたもの?ともあれ実が赤く色づいていた.

サンショウ 10/14撮影

サンショウ;上と同じ木 10/14撮影

そしてツルリンドウ.略してツルリン.毎年庭のどこかで赤い実を見せてくれる.あちこちあり過ぎて引っこ抜いていたら赤い実が減ってしまった.(^^;

ツルリンドウ 10/14撮影

こちらは散歩時に出会ったマムシグサ.ペアで色づいているが,特に奥の方は茎がかなり傷んでいるので倒れるのも時間の問題か.ウチのは同様,そろそろおしまい.

マムシグサ;もうすぐ倒れそう 10/13撮影

ウチのマムシ@帰阪直前 10/18撮影

こちらは隣家のナナカマド.高木となり高いところで赤い実を付けている.

ナナカマド 10/16撮影

コメント