いろいろと

incisum

本日大阪に戻った.朝6時蓼科の気温は9℃,昼過ぎ大阪の気温は室内南向きリビングで23℃,南ベランダでは27℃.蓼科に居たら居たで一日の気温差(朝と日中)20度なんて日はザラだが,蓼科と大阪では空気感が違う.大阪はムワンとした感じ.おまけに黄砂のせい?で空も濁っている.(~_~;)

今回は行きも帰りも道中はお花見ドライブ.あちこちでサクラが咲き,ミツバツツジも咲いていて春の風景が楽しめた.(^^)

駒ヶ根SA(下り)にて
4/19撮影

さて,一週間足らず蓼科に滞在していたが,いろんなことがあった.

まず初日近所のJAに買い出しに行ってパン・コーナーを見ていつものパン屋さんのパンが入ってないなぁと思いつつ,小さな貼り紙に気づき読んでみるとそのパン屋さんが2月末で閉店されたとのこと.コレは青天の霹靂で「うっそー!!」だった.思い起こせば昨年秋,「もうしんどいからいつまで続けられるか分からないです」とご主人がおっしゃっていたことがあり,「何をおっしゃる,まだまだお若いじゃないですか(実際私たちよりずっとお若い)」と返したのを思い出した.そうなんだ…と寂しく思った次第.奥様が阪神タイガース・ファンで,タイガースが優勝した暁にビオラ「タイガーアイ」をプレゼントしたのが懐かしい.

さて.
急に暖かくなって昆虫たちも目覚めたらしく,一昨日蜂に刺された.(>_<) 右足の人差し指.お風呂上がりにレギンスを履いた際,激痛が走りなんだなんだ?と思ったらポロッと蜂が2匹落ちて来た.スズメバチみたいな強烈なヤツではなかったのが幸い.コイツら,レギンスの中に入って暖をとっていたのか?(-_-) ともあれ痛い.そうだ,ラベンダー精油を塗っておこう.原油を数滴患部に垂らしてティッシュで拭いて指をそのティッシュで巻いて置いた.おかげでズキズキしていた痛みも気にならず眠れたのだが,今度は周囲が腫れてきた.まぁ,医者に行く暇もないし死なんだろうとそのまま放置.今も痛痒く,つま先立ちのように足先にテンションをかけると突っ張るような違和感がある.そのうち治るかな.

懇意にしていたバラクラのガーデナーさんが20日に退職されるとのこと,ご挨拶しておきたかったのだがなかなかお互いのタイミングが合わずヤキモキしていた.ようやく昨日何とかお会い出来てホッとした次第.バラクラの植物についていろいろ教えてもらった方でお世話になった.これからもどこかでお会い出来たら良いなぁ.

そして昨夜8時過ぎ.けたたましく緊急地震速報が鳴り響くと同時に揺れた.ウチの中には携帯やらスマホやら何台もあるので同時に鳴るとやかましい.(-_-) 揺れる前に鳴れば意味もあるのだろうけど地震と同時に鳴ると余計に飛び上がって動転する.(~_~;) テレビをつけてビックリ,「え?震度5弱?」とてもそんな揺れには感じなかった.あらためて調べて見たらウチのあたりは震度2だった.うん,体感的にはそんなモン.

そんなこんなで慌ただしく大阪に戻り,北バルコニーを見たら春咲きグラジオラスやイングリッシュブルーベルが咲き始めていた.これはまた後日記事にしよう.
とうことで昨日の蓼科の庭の植物たちの様子を記録しておく.すべて4/18撮影.

サクラがまだなのにツツジが先?

コブシ@開花中

ヒマラヤユキノシタの花芽

留守中の無事を祈るTropaeolumなどの苗たち

T. leptophyllum

T. incisum

プシュキニア;前より咲いている

ヨシノさん最盛期;鹿避け柵側の株

コメント