ヒメツルニチニチソウ

植物たち

今朝は4時半起きで帰阪.大阪は暑いかな?と思っていたがそうでもなくて助かった.
北バルコニーで花の終わったTropaeolumたちの手入れ.数粒だけ種が採れた.今季はホントに採種数が少ない.(~_~;) 日陰に置いていた実生ヘレボの苗,みんな生き残っていてビックリ.全部干からびただろうと思っていたのに.(^^; こうなったら次回蓼科に連れて行かないといけないなぁ.(~_~;)

大阪在住だが,まだまだ蓼科ネタは続く….

庭で好き勝手に繁茂しているヒメツルニチニチソウの様子.青花,八重青花,白花が居て,普通の緑葉,斑入り葉,オーレア葉と葉も様々.花友さん由来の子も居て花友さんに感謝.

斑入りのものは古い葉が緑だったりするので鮮やかさに欠ける.新葉だけを見ていたらキレイなんだけど.(~_~;)

この子は青花で花が星形のタイプ.ヒメツルニチニチソウではなくツルニチニチソウみたい.立性で葉が大きめ.

星形の花
5/7撮影

青花・ダブル花
5/9撮影

青花・斑入り葉
5/13撮影

白花・オーレア葉
5/15撮影

白花・斑入り葉
5/15撮影

青白ミックス
5/15撮影

青白ミックス
5/16撮影

白花・斑入り葉
5/16撮影

実際のところ,たいがいミックス状態で好き勝手に咲いているのが現状.(^^;

コメント