帰阪の朝;庭の植物たち

植物たち

19日(月)帰阪.朝4時半起きで6時に出発.その前にサーッと庭を一巡りしたので,植物たちの様子を記録しておく.朝6時前の天気は曇り,気温14℃.

まず特筆すべきは花友さんから昨年のファーマーズで頂いた巨大苗,ニオイロウバイ・アテネの開花.「クロバナロウバイの緑花」というややこしいネーミングだったが,ググると「アテネ」という名前が出て来た.そう,緑の花なので開花に気づきにくい.ある日その辺りでヘレボの様子を見ていて香りに気づき,ふと見るとアテネが開花していた.

ニオイロウバイ・アテネ;いくつも花芽が付いている

ニオイロウバイ・アテネ;開きかけの花

ニオイロウバイ・アテネ;花のアップ

ドワーフ・コンフリー

八重ヤマブキ;一重のものは既に花が終わっている.

ツルハナシノブたち

奥のクロフネツツジと手前の白はツルハナシノブ

斑入りクリンソウ

ピンクのツルハナシノブ

口紅スイセン

ファーマーズで花友さんから受け取ったネリネ;大モミジ下が夏越し定位置

上のネリネ;4株頂いたので鉢から出して根を整理し2ポットに分けた.

斑入りヒトリシズカ;ファーマーズ戦利品

イングリッシュブルーベル;花茎が上がって来た

プリムラとマムシグサ

キバナホウチャクソウ

八重咲きエンレイソウ

白のゲラニウム.ラベルなしで品種不明.画像検索したらGeranium sylvaticum ‘Album’に似ているが入手記録が無いので不明.

白花のゲラニウム;品種名不明

大モミジ下のコーナー;ピンクはドデカテオン,その左の葉はスズラン,右の黄色いのは原種スイセン

コメント