ヒヤシンセラ・パレンス,ヒヤシンス,スイセン

植物たち

北バルコニー在住のヒヤシンセラ・パレンス.咲き始めの頃が一番可愛い.
2018年に入手した球根で,2019年は2/7に開花,2020年は3/3に下の方が開花している.今季は一番遅いのか… もう花はおしまい.

雨上がりの北バルコニーで今日確認出来たのはヒヤシンス・スプリングビューティ.2019年秋に球根を購入.咲いていたのはピンクの花が1つだけ.これもショボ認定か? そして2018年秋に球根入手した白スイセン・タリア.良い香りがする.

3/9撮影
3/14撮影
3/15撮影
3/16撮影
3/19撮影
ヒヤシンス・スプリングビューティ 3/25撮影
スイセン・タリア 3/25撮影

コメント

  1. 月イチガーデナー より:

    Doraさんこにゃにゃ。
    ヒアシンセラは手堅く好調ですねを地植えは無理だと思うので、これからも羨ましがりつつ見させて頂きます。
    スプリングビューティーは確かにちょっと・・ですが(笑)、里山公園に深植えしたら大化けするかもしれません(笑)。
    タリアも好調ですね~。ミニの原種でもない限り、水仙は鉢植えだと毎年咲かせるのは困難だと思うのですが、まったくそんなことなさそうですね。天晴れ!!

    • DORA より:

      月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
      ヒヤシンセラは小さいので地植えより鉢植え向きですね.
      ヒヤシンス,地植えにして勢力増大したという話は聞いた事が無いですが,あるのかな.(^^;
      台風被害か何かで一度球根類がメチャクチャになった際,植え替えしたのが良かったのかもしれません>タリア (^o^) スイセン類は好調なのできっと環境に合っているのでしょう.

  2. たま より:

    あ!(゚д゚)!ガラス細工と思っていたのはヒヤシンセラだったんかも!(*ノωノ)

    大物球根物も急成長ですよねえ

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      お,やっぱりヒヤシンセラ!>ガラス細工
      そうじゃないかと密かに思ってました.
      桜も満開近いし,球根類も花が進み,ヘレボは花茎カットの季節となってます.
      すべてが今季は早いです.夏は早く来なくて良いけどね.(^^;

  3. hiroro689 より:

    DORAさん、皆さん こんばんは

    ヒヤシンセラ・パレンス、少し前に咲いていたのですね。
    私も咲き始めたヒヤシンセラをアップしました。
    ヒヤシンセラは今年はこれでおしまいですね。

    たまさんのコメントを拝読しました。
    やはりガラス細工の花はヒヤシンセラの事かな。
    この仲間で一番ガラス細工の言葉が似あうのはダルマチカだと思う。
    「ガラス細工のように」が歌えない、残念!

    • DORA より:

      hiroさん,こんばんは(^^)
      hiroさんちのヒヤシンセラ・リネアータはずいぶん花色が濃くて存在感ありますね.
      ダルマチカも花の感じはパレンスに似てるなぁ~.ガラス細工感あります♪
      え,ガラス細工の歌?存在すら知らなかった…(-_-)