南ベランダ在住の種からスタートしたT. azureumたち.
A2103号が萎れかけていたので同じポットにA2105号を同居させたら,案の定先住人はダメになってしまった.(-_-)

11月に最後の蓼科滞在を終えて帰阪してから植え替えたものにはベラボンを被せていない.

まだどの株も小さい.早く支柱が必要な程大きくなって欲しい.

南ベランダ在住の種からスタートしたT. azureumたち.
A2103号が萎れかけていたので同じポットにA2105号を同居させたら,案の定先住人はダメになってしまった.(-_-)
11月に最後の蓼科滞在を終えて帰阪してから植え替えたものにはベラボンを被せていない.
まだどの株も小さい.早く支柱が必要な程大きくなって欲しい.
コメント
ワイ 各トロパさん達が揃い踏みですね♪ 今期もメインの子等成長楽しみ~♪
アズレさんは種子からでもOKなんすね、現在は脳内でリアル妄想可能~
実視&育生体験でのサイズ等々リアルって重要です(^^)
来期は芋化に期待満々(気が早いけど) 早く支柱挿したいですね。
我家の芋~ 諦めきれんでトイレでドライ化、腐らんので記念品扱いしとりま。
ミトンさん,おはようございます(^^)
コメントありがとうございます,う~みゅ,ちゃんとコメント付けられてますよね.(^^;
Cactuさん,機会があったらまた試してみて下さい.m(_ _)m
このところ気候がどうもTropaeolum向き(いや他の植物でも,か)じゃなくなって来て,年々栽培しずらさがUPしとります.
トロパ各種はイモからでも種からでも栽培可能です.
実際にこのか細い茎をご覧になってますものね.この記事のチビ加減(←成長イマイチ(-_-))がよくお分かり頂けると思います.(^^;
あらら,ミイラ化したイモ保存ですかぁ.(~_~;) 良かったら生イモ送りますよ.(^^;