北バルコニー在住の原種スイセンが次々と開花している.また,黄花セツブンソウも咲き始め,日射しがあるとフルオープンになっている.画像は3/1~4撮影したもの.
ナルキッサス・バルボコディウム・ザイアニクス・アルバ(長い!)は昨年に比べるとずいぶん開花が遅い.昨年は1/18にたくさん咲いていた.他の原種スイセンたちも遅い.今年は例年より寒かったのだろう.






こちらの2株は先日の咲くやこの花館イベント時に入手した株たち.ジュリア・ジェーンは大輪.ロミエウクシー「春の光」は黄色みが強い.





こちらは黄花セツブンソウ.日が当たると思い切り開くが,朝早い時はすぼんでいる.


コメント
おお~元気よく咲いてますねえ~( ̄▽ ̄)
品種ごとに違うですけど・・・
混ざっちゃうと区別がつかなさげ・・・( ̄▽ ̄;)
たまさん,こんにちは(^^)
品種は違うけどほぼ同時期に咲くのは面白いです.やっぱ仲間なんですね.(^o^)
そうそう,混ざるともう分かりません.そもそも昨年イベント時の横山さんからのお土産苗は「原種スイセン強健種ミックス」.ハナから混じってる~.(^o^)
DORAさん たまさん こんちゃは~(^^)
春代表の黄花達~ 春だなぁ~ とニンマリ♪
そーそー 晴れんと開かんのもスプ・エフェに多いよーな。
ツンツン葉のパラボラさん達(名は覚えられん)並べると変異愉しですね(^^)
我家では「笛吹」っつうのが開花予定、無事に開花したらば~ 品種調べるつもり…
リス化進行で把握意思衰退中ですら(-_-;)
ミトンさん,こんにちは(^^)
黄色は春の色♪ですね~.
そうそう,天気が悪いと寂しいし景気が悪う~っちゅうベランダです.(~_~;)
パラボラさんは混じりやすいみたいですね.今は名札があるけれど,台風でも来た日にはどれがどれだか分からなくなりそうです.
「笛吹」さん♪濃いイエローのようですね.早く咲いてくれると良いなぁ.(^^)