今日は富士見の花の里で3年ぶりの八ヶ岳ファーマーズマーケットが開催された.遠来の花友さんと再会,楽しいひとときを過ごしたが,今日のネタは1週間前のお話.(^^;
蓼科へ出発する前日の先週土曜日,京阪園芸にて横山さんのセミナーが実施された.
午前はエディブルフラワー,午後はクリスマスローズの夏越しがお題.もっとも横山さんのセミナーはお題構わずあちこちに話が飛んで面白い.
参加者募集では25名の枠がアッという間に満杯になり,参加出来ない人のためにセミナーの様子が生中継(インスタグラムでライブ配信)された.アーカイブとして残されているので後からでも見る事が出来る.興味のある方はどうぞ.↓
エディブルフラワー https://www.instagram.com/p/CdzfpciI94Y/
クリスマスローズ https://www.instagram.com/p/CdzzoMroZrZ/
セミナー情報を教えてくれた花友さん(感謝)と一緒に午後の部に参戦,横山節(笑)を堪能した.
セミナーではほったらかし栽培のプチドールが紹介され,鉢から抜いて根の状態を見せてくれるシーンがあったが,私たちは一番後ろの席だったので良く見えず.花友さんと共にセミナー終了後,「もう一度あの鉢の根っこを見せて下さい」と横山さんにお願いし鉢から抜いて見せてもらった.根がぐるぐる回っている.用土はベラボン単用.4年間植え替え無し,それでも今季も開花したという株.
その地下部の様子を上から横から下(底)から二人で眺め写真を撮っていたら「マニアック・シスターズだわ」とアシスタントで来られてた女性スタッフに言われてしまった.(^^;

表面を触ってみたらカチコチ.メチャ固い.上に乗ってるベラボンは劣化してなさそうなので新しいものを追加したのか?と思っていたが「そのまま」とのこと.


その根の様子がこちら.




できるだけ根の細い株を選抜して実験に使っているとのこと.さらにどこまで放置で大丈夫なのか,実験するためこのまま植え替えせずに置いておくそうな.来季も花が咲いたらまたSNSかセミナーで紹介されることだろう.
究極の目標はローメンテナンス(放置栽培)で生き残る株(品種)を作ること.
ぜひ実現を期待したい.
コメント
こちゃらにも
その底から少し上あたりに太い根っこが居るって事は
底が一番快適そうなんでしょねぇ
え?一番後ろで??前列ではなかったんですな
ローメンテ 良い響き( ̄▽ ̄)
ま、、家はジャングル庭なので既に花任せの庭なのに( ̄▽ ̄;)
たまさん,こちらにもコメントありがとうございます(^^)
底の方が涼しくて良いんちゃう?と思いますがどうなんでしょうね.(^^;
そそ,遠慮がちに一番後ろ… 受付済んだらもう席が埋まってたのが真相.
ね,ローメンテの一言は惹かれますよね.
あはは,花任せでも気楽に任せられるのが宜しいかと.(^o^)