昨日蓼科入り.不在時の最低/最高気温は13/32℃.昨日も暑かった.到着して室内に入るとムワンとした空気.大阪と変わらん…(-_-) 早速エアコン稼働,夕方になり気温が落ち着いて来てから窓を開けると,あまり涼しくはないけど扇風機でなんとか過ごせる程度.そしてニュースで知った梅雨明け.早ッ!(~_~;)
庭チェックしたらツユクサ(トラディスカンティア)類が開花中.そう,梅雨明けしたのにツユクサ.
オーソドックスな青の子はあちこちから出てきて咲いているので不要なトコは引っこ抜かなくてはと思っている.ミヨシで入手した銘柄ものも無事開花.画像は6/27~28撮影.








コメント
おお~移動お疲れ様です( ̄▽ ̄)
んでも昨日吉野は35℃まで上がってたので窓開けてもどうしようもなかった(^_^;)
夕方庭に水撒きして夕方6時ごろから涼しい風が入ってたけど(^^;
真っ暗になったら明かりで虫が集まるから
結局閉めてエアコン可動しておりました(^^;
夜中は要らんけど・・6月ではないよねえ(^_^;)
おお!家は減らそうか~~って思ってましたが
他の勢力が優勢だったからか?株が大きくなりすぎたからか?
半分ほど枯れ混んだので丁度良くなったですよ( ̄▽ ̄)
へメロもそんな感じです
家も引き抜かれるのは通常の子から・・
斑入りっこが残って行くぅ( ̄▽ ̄)
たまさん,こんにちは(^^)
今朝は17℃でしたが今は34℃,軽井沢も最高気温予想が34℃になっていました.半端ない暑さで6月ではあり得ない気温です.(~_~;)
そちらも暑いですねぇ~.その気温だと窓を開けたら熱風入ってくるモンね.(-_-)
高原でもエアコン必須の今日この頃です.
おや,勝手に枯れ混んでちょうど良い株の大きさに…それは手間いらずで良かったですね.
へメロなんて際限なく増えそうですが…自動調整するのか~.(^^;
そそ,フツーのモンから引っこ抜きますね.引っこ抜いてもどこからか出てくる.珍しい子はそうはいきませんものね.(^o^)
DORAさん たまさん (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ワイ ツユクサだねぇ~ コチャラ梅雨真っ最中⁉っす、なので我家も咲きまくり~
ってか、あらゆる色が勝手に咲きまくってるんでそれぞれに品種名有るんか? と。
確かにライム葉には品種名有ったんは覚えとる(品種名自体は覚えとらん)(-_-;)
ライムっ葉の実生は並葉しか出んですだ、故に並種は抜きまくりましょーぞ。
たまさん宅では枯れ込んでくれるんか、枯れる気無い我家では今が選別期、んが、微妙な差に抜けんが続出
午前中に作業せんと見分けられんっつうのも遅れる要因、今年も進まず終わりそでっす(-_-;)
ミトンさん,こんにちは(^^)
今年の北海道はまさに梅雨ですね.こちらで降らない分,そちらで降ってる感じです.
こちらは水不足,そちらは水害が出るほどの降雨量…日本列島で平均して降ってくれたら良いのにねぇ.(~_~;)
ライム葉の実生は並葉になってしまうんですね.容赦無く抜けそうだ~(^o^)
ジャングルガーデンに突入するにはある程度乾いてくれないとずぶ濡れになりそうです.早く作業日和の日が来ますように!
こちらも気温が落ち着いてくれないと力仕事が出来ません.(←この暑さではやる気がしない)早くフツーの気温に戻ってくれることを祈るばかりです.