昨年同様大阪で冬越しし春に蓼科に連れて来たハエマンサス.いつものごとく鉢に球根を埋めておいたがなかなか発芽して来ず,ダメになったかと案じていた.ところが7月下旬になり動きがあるのを確認.おや?目覚めたかな?

ここから開花するまでが早い.8月に入りあれよあれよと言う間に開花.




埋めた球根は大小あったがどれが開花したのやら?例年通りだと大球根なんだが.これだけ派手に開花したところを見ると大球根だろうなぁ.その大球根,埋めた時の様子がコレ.球根上部分(青)より下部分(基部;赤)の部分の方が大きい.ネリネもそうだがこの手の球根は歳を重ねるごとに基部が大きくなってゆく.それだけ年寄りの球根なんだがいつまで保ってくれるやら.


コメント