植物たち 早春の庭 庭では早春の花たちが開花中.ヘレボを除いた花たちを記録しておこう.プリムラはピンク(プリムラ・カーニバル)のみで黄色(プリムラ・ブルガリス)が咲いていない.いつもは黄色の方が早いのにやはり気候が変だから?(・_・)プリムラ・カーニバル4/1... 2025.04.16 植物たち蓼科ライフ
植物たち 蓼科のヘレボたち;ヨシノなど 今日は冷たい雨.朝の気温は3度.昨日の朝大阪では6度だった.さほど差は無いが肌寒い.11月~4月留守の間,最低気温はマイナス12度,最高気温は23度.いつもならマイナス14~15度まで下がるのに気温的には暖かい冬だった模様.地元の方に聞くと... 2025.04.15 植物たち蓼科ライフ
植物たち 北バルコニーの植物いろいろ 本日蓼科入りしたが大阪ネタが続く.まずはベレバリア・ドゥビア.(Bellevalia dubia).2018年秋に花友さん経由で球根を入手したもの.2021年は3月半ばに咲きかけていたが今季は遅く4月に入ってようやく開花スタート.ベレバリア... 2025.04.14 植物たち
植物たち ヒメリュウキンカ 北バルコニー在住のヒメリュウキンカたちの様子.蓼科行き準備で遮光ネットを張っているのでヒメリュウキンカたちもその下に居る.毎年夏越しする定位置で今季も無事に夏越ししてくれることを祈ろう.まずは斑入りヒメリュウキンカ.今季入手の新入りさんで,... 2025.04.13 植物たち
leptophyllum T. leptophyllum 咲き進むT. leptophyllumの様子@南ベランダ在住.T. leptophyllum;開花スタート4/7撮影T. leptophyllum;花の横顔4/7撮影. leptophyllum;花の横顔4/8撮影T. leptophyll... 2025.04.12 Tropaeolumleptophyllum植物たち
植物たち ブルビネラ・フロリバンダ 北バルコニーでブルビネラ・フロリバンダ(Bulbinella floribunda)が開花.これは、南アフリカ原産のツルボラン科の球根植物.2019年在りし頃のミヨシ・小黒さんコーナーで入手,ちっとも咲かず今回初開花.どうやらポリポットでは... 2025.04.12 植物たち
植物たち ムスカリとダリア 北バルコニー在住のムスカリたち.正体不明の球根は「球根①」のように名札を立てているが,開花して判明した場合名札に書き足すので,いくつかそれに「ムスカリ」の文字が記されている.綺麗に咲いていた時の記録を残しておこう.まずはムスカリ・ジュリア(... 2025.04.11 植物たち
植物たち ラペイロージア交配種 南ベランダ在住のラペイロージア交配種が開花.この株は3月初めに陽春園で開催された関西クリスマスローズ万博で入手した株.置き場所は無加温ビニール温室内,他のラペイロージアたち(オレオゲナ,シレノイデスなど)と同じ場所.その交配内容はラペイロー... 2025.04.10 植物たち
植物たち コリダリス 北バルコニーで冬を過ごしてきたコリダリスたち.既に花が終わったものもあるが,今季の花を記録しておこう.最初は花友さん由来のエゾエンゴサク.4/3あたりから咲き始めた.エゾエンゴサク4/3撮影こちらは今季入手したコリダリス・フレックスウォータ... 2025.04.09 植物たち
植物たち 北バルコニーの植物たち 朝は8度ほどで肌寒いが日中は20度以上で荷物を持って歩いていると暑いくらい.一日のうちでも寒暖差が激しい.そして強風・乾燥.満開のサクラも強風で桜吹雪になっていた.おまけに花粉.今年は「非常に多い」の上ランクで「極めて多い」の日々が続く.黄... 2025.04.08 植物たち