DORA

お出かけ

近所の花見散歩

今年もサクラの季節となり大阪では先週半ば過ぎに満開となった.春の定番・サクラの記録を残しておこう.ウチは3WAYアクセスで最寄り駅が3つある.駅の近所には当然スーパーやいろいろな店があるので毎日散歩がてら買物ついでにどこかへ行くことになる....
austropurpureum

Tropaeolumたち

蓼科行き準備のため,南ベランダ在住だったTropaeolumたちを順次北バルコニーへ移動.北バルコニー在住だった子も咲き進んでいて,一気にTropaeolumで賑わっている.気になるのは気温乱高下.昆虫たちは来ているのだろうか.T. tri...
azureum

T. azureumたち

南ベランダ在住のT. azureumたち.A16074/1撮影A1607;開きかけだった花がしっかり開いた4/3撮影A17034/1撮影A1703;花のアップ4/3撮影A18034/1撮影A1803;花のアップ4/3撮影A18154/1撮影...
お出かけ

丹波篠山山草展

3/29丹波篠山市民センターで開催されている丹波篠山山草展を見学に行った.以前陽春園でお会いした伴園芸さんから2025年・各種山草展のお知らせハガキがお会いした翌日に届いたのだ.今年は富士見パノラマスキー場で開催される山草展(「園芸文化展」...
植物たち

開花していた小球根たち

ちょっと前に咲いていた小球根の花たち特集.こちらは花友さん経由で入手したシラー・メソポタニカ.(Scilla mesopotanica)年々ショボくなってる気がするがともあれ開花してくれて感謝.シラー・メソポタニカ3/21撮影こちらはイワカ...
植物たち

ユキワリソウ

昨年はバラクラで大野さんとご一緒になり,ユキワリソウが少し身近に感じた年だった.これは可愛いのは分かりきってるが集め出したらキリが無いし沼も深いと思うので,あえて手を出していない植物.それでもウチにも数種は居る.以前は一年草扱いでシーズンだ...
お出かけ

万博記念公園のヘレボたち

3/23里山公園を経由して万博記念公園へ.その時のヘレボたちの様子を記録しておく.まずは童仙房ヘレボ・コーナーから.メインの花壇よりついついド根性っ子に目が行ってしまう.(^^;赤黒いヘレボたちの童仙房コーナー氷の薔薇シリーズが並ぶ場所朝日...
お出かけ

里山公園

ちょっと前になるけど3/23の里山公園の様子.ヘレボ爆咲きはわかりきったことだったけど,衝撃を受けたのがコレ.ニオイスミレ・ガバナーヘリック(Viola odorata Governor Herrick)も爆咲き中.こぼれ種で斜面の下の方に...
植物たち

キルタンサスなど南ベランダ在住組

南ベランダ在住の小球根類で開花したものを記録しておく.春咲きグラジオラス(Gladiolus venustus)は2023年は3/11開花スタート(南),2024年は4/1開花スタート(北)だった.今年は南で越冬し,3/27開花スタートとな...
azureum

T. azureumも開花

ここ数日の暖かさで南ベランダ在住のT. azureumも開花してきた.3/27現在,開花中・開花しかけのT. azureumを記録しておく.A2401;種からスタート組でazureumトップ開花の子.A1703A1803A1815XA23A...