植物たち

tricolor

Tropaeolumたちの様子:tricolor

南ベランダ在住・T.tricolorの様子.花芽が成長し,赤く色づいて距がハッキリわかるようになっている.T1602号T1602号;花芽
beuthii

Tropaeolumたちの様子:beuthii

南ベランダ在住のT.beuthiiの様子.イモからスタートのbeuthii1902号.そこそこ葉が茂っている.beuthiiと言っても昨シーズン咲いたら交雑していたのが分かり残念コースだったが,これ1株しかないので頑張って欲しい.beuth...
植物たち

ハエマンサス休眠へ

南ベランダに置いていたハエマンサス・ムルチフロラス(Haemanthus multiflorus).今季初めて出会い入手,夏に花火のような花を咲かせ楽しませてくれた.そろそろ葉が黄変し始めたので先日掘り上げてみたところ,チビ球が3個出現.そ...
smithii

tropaeolum予期せぬ発芽

先日北バルコニーをチェックしていたところ,スイセンを植えた鉢から何やら発芽しているのを発見.どうやらコイツはTropaeolum.この葉形からするとsmithiiか.スイセンは耐寒性が強いので今後も北バルコニー放置.smithiiはそういう...
植物たち

ヘレボ発芽

成長株に花芽が付いたと思っていたら,今度は種まきポットから発芽しているものを発見.まだしっかり双葉にはなっていないが種帽子を付けたままの姿が見える.例年ならヘレボの発芽は年が明けてから見られるのに今季はやけに早い.何もかもが狂っているような...
植物たち

ヘレボの花芽

北バルコニー在住のヘレボたち.蓼科帰りの子に花芽を発見.今季は早いのかな?(画像は12/9撮影)プチドールWピンクニゲル別のピンクニゲル花芽のアップ(下を向いている)DD白ピコ・オドルス交配静(しずか)
azureum

休眠イモの強制休眠

昨日露天の北バルコニーに置きっ放しにしていたtropaeolum のイモたちを霜に当たらぬよう南ベランダへ移動.ダメになったイモもあったがまだ硬くて大丈夫なイモもある.ここで「あれ?」と思う事があった.このイモたちの中には昨シーズン休眠して...
植物たち

ネリネ原種系開花中

花友さんちでネリネ開花中と聞いたが,ウチでも南ベランダで原種系ネリネが開花中.原種系ハイブリッドのピンクと原種・白のウンズラータ.画像はすべて12/8撮影.いろいろ検索した結果,そもそもウンズラータ(Nerine undulata)とクリス...
植物たち

フェチダスオーレア系・細葉タイプ

花が咲き始めた時にチラッと紹介したフェチダスオーレア系・細葉タイプ.最近出ている「ゴールドブリオン」とは違うんかな?と思って画像を見比べてみると似ているような違うような.少なくとも購入時「ゴールドブリオン」名ではなかったので違うんだろうな....
tricolor

Tropaeolum tricolor

南ベランダ在住のtricolor,T1602号.花芽が付いているのを確認しているがその後もグングン茎が伸びている.T1602号茎の先端部別の茎の先端部