植物たち

argentinum

T. argentinum

春に大鉢2つに種まきして北バルコニーで放置していたT. argentinum. 7月帰阪時に遮光ネットの下2つの鉢で発芽しているのを確認,大喜びだったのも束の間,8月帰阪時に見たら見事に干からびてご昇天.半ば諦めの境地だったが9月帰阪時にま...
austropurpureum

Tropaeolumのイモ

春に花が終了した後,掘り上げたTropaeolumのイモ.夏の間新聞紙を敷いた箱に入れてそのまま放置.蓼科行きで不在になる間は部屋のカーテンを閉めているので部屋は真っ暗.何故かそんな状態なのに7月帰阪した時既に発芽しているものを発見.その一...
植物たち

原種シクラメン

大阪の北バルコニーで雨だけを頼りに生きてる原種シクラメンたち.まるで放置(遮光ネットはかけているが)の中,いくつか開花中.放任で咲くだけでもスゴイ.まずはシクラメン・グラエカム・ルビー.どこがルビー?というツッコミは却下.(笑)
お出かけ

ミヨシ&ダリア・ティトキポイント

蓼科滞在中の面白エピソード. 庭のダリア・ティトキポイントが次々と花を咲かせている.ダリアは芽かきするとネット情報にあるが,ウチのティトキポイントは何もしていない.ミヨシの小黒さんに尋ねたことがあるがそのままでOKとのことで安心して放任して...
植物たち

ホトトギス

台風が来るというので急遽帰阪.だけど蓼科ネタが続く.庭の各所で咲いているホトトギス.これもやたら勝手に未生で増えてコントロール必要な物件.7~8月頃にヤマホトトギス(ヤマジノホトトギスと紛らわしい物だったが,先に紹介した「帰化&外来植物 見...
植物たち

サラシナショウマ

庭で自生しているサラシナショウマ.いつしか数が増えてきた.今はあちこちで勝手に花を咲かせているがそのうち数をコントロールしたい.やたら背が高くなり2m近くで咲いているサラシナショウマたち.バラクラみたいにサラシナショウマ・コーナーが出来るほ...
植物たち

シュウメイギク

庭では先住人でやたら増えまくるシュウメイギクが庭のあちこちで開花中.1m近くに育っているものは15cmほどで咲いているものなどサイズ感は様々…と9/5に綴っていた.彼らは引き続きまだ頑張って咲き進んでいる.邪魔なところに居るものは引き抜きの...
植物たち

コルチカム

先日ミヨシで入手した咲きかけていたコルチカムは八重だった.花茎は2本,1本は開ききって雨に打たれ地面に倒れ,もう1本が開花スタート.別の場所でもアルバとハーレクインが開花中.
植物たち

トリカブト

庭のトリカブトたちが動き出している.一番日当たりの良い場所に居る斑入りトリカブトが開花.猛暑で葉が傷んでしまっているが無事に咲いてくれて良かった.他のトリカブトたちはまだ花芽.(9/15撮影)
植物たち

斑入りミズヒキ

斑入りミズヒキが開花中…気づいたら紅白の花があってラッキー.白は花が終わってしまったけど.これ,いつも思うが撮影しづらい被写体.風で揺れるし,そもそもあの細い花穂にピントが合わない.なので咲いていてもほとんどブログに登場しなかった.まぁ,一...