植物たち

暮らし

無農薬野菜栽培:ポニーハウス

歩いて行ける近所に無農薬で野菜栽培をされているポニーハウス(Pony House Salad Garden)というところがある.たまに散歩で行くことがあり,先日はイタリアントマトを収穫体験.このトマトはサンマルツァーノ似だが,ポッザーノ(P...
植物たち

キツリフネ

庭の一角,家の壁前でキツリフネが開花.昨年も同じ場所で開花しており,これは移動しないとダメだなと思っていてすっかり忘れていた.咲いて思い出して開花中に無理矢理移動.(^^; 酷暑の最悪環境での移動だったが無事に根付いてくれることを祈ろう.画...
植物たち

矮性ムクゲ・ブルーシフォン

庭の矮性ムクゲ・ブルーシフォンが8/10から開花スタート.今年は梅雨が長く秋と気候を間違える植物が多いが,その影響か昨年より1週間ほど開花が早い.昨年より花数が増えているのが嬉しい.もう1種,ラベンダー・シフォンも居るがこちらはまだ花芽の状...
植物たち

原種シクラメン

大阪で花芽を付けていたのを発見,慌てて蓼科に連れて来た原種シクラメン数株.そのうちプルプラセンスが2株開花.1株はシルバーリーフ.ヘデリフォリウムにも花芽が見えている.プルプラはともかく,ヘデリは本来秋咲きなのに夏咲きに…梅雨時期が異様に長...
植物たち

コドノプシス・ピロスラ

2017年秋に通販で入手したコドノプシス.2種類あって1つは今開花しているピロスラ(Codonopsis pilosula),もう1つは別名:ジイソブのランケオラタ(C. lanceolata).昨年2019年はピロスラは9/1,ランケオラ...
植物たち

マウンテンミント

昨年ミヨシで入手した広葉マウンテンミントと細葉マウンテンミント.無事越冬して出て来てくれた.マウンテンミントはシルバーっぽい葉色がキレイ.切り花に使われると言われて納得.触るとミントの爽やかな香り.ツボミがたくさん付いている.画像は全て8/...
植物たち

斑入りアルストロメリア

今年6月ミヨシで入手した斑入りアルストロメリアが開花.ミヨシでは斑入りでないアルストロメリアがガーデン一面に開花していて見事だった.小淵沢ではそのままで越冬するようだが斑入り種はどうなのか?蓼科では難しいかなぁ.
植物たち

ベロニカストラム・ファッシネーション

クガイソウ仲間のベロニカストラム・ファッシネーション.ヒョロンと草丈が長く,先に枝分かれした穂状の花が咲く.これもミヨシで出会った植物.先月から咲き,チョウや蜂など昆虫たちが次々とやってくる.見ているとやたらヒョウモンチョウが多い.まるで大...
植物たち

グンネラ・マニカタ

おぎはら植物園の通販サイトでは「世界で最大の葉をもつ植物として有名 草丈は3m、葉の直径が2m近くになり、存在感抜群で圧倒的な迫力がある 日陰、水分を好み、シェードガーデンや池のほとりなどに植栽する 腰水での鉢栽培も可能」とある.ちなみに苗...
植物たち

ソバナ

庭の一角で先住人のソバナが数株開花中.昨年も今頃咲いていた.昨年は同時にツリガネニンジンも確認出来たのだが,今年はまだ見つからない.画像は全て8/4撮影.