植物たち

植物たち

ヤブカンゾウ

これは自生組.放って置くと勝手に増える.セッセと抜いて土を掘り返しイモを取りだしてもまたどこかからかニョキッと出てくる.モグラ叩き植物.(-_-)咲いていても支障ない場所だからと甘く見ていると後が大変.絶やすことは無いが適当に数をコントロー...
植物たち

モナルダ

庭の先住人・モナルダ.7月になってからモナルダが庭の各所で咲き,中には二段咲きになっているものがあった.真っ赤が鮮やかなモナルダでさらに三段になるのか?と思って見ていたけれど結局二段止まりだった.そして7月下旬になり別の場所で濃いピンクのモ...
植物たち

フクシア・マゲラニカ

3年前にフクシア・マゲラニカの挿し木苗を花友さんから頂いた.蓼科に連れて来て地植えにしたが鳴かず飛ばず.何度か植え替えしてようやく落ち着いてくれてようやく開花.結局一番初めに植えた場所が良かったみたい.フクシアって耐寒性が弱いイメージだった...
植物たち

ベルケア・パープレア

昨年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手(たぶん).入手時名札が無くて正体不明だったが,なんとなく見た目がトゲトゲしくて面白そうだったんでカゴに入れた植物.地植えにして越冬.やたらトゲトゲの姿,花茎まで妙な形でトゲトゲしてて花が咲いた.花自...
植物たち

八重・皇帝ダリアに来たカラスアゲハ

今季,苗を入手した八重の皇帝ダリア.ピンク八重の花にカラスアゲハが訪問中.
植物たち

ガルトニア・ヴィリディフローラ

2018年花友さん経由で入手した3個の球根からスタートした植物,ガルトニア・ヴィリディフローラ.(Galtonia viridiflora)入手した年の7月に初開花,当時も今頃開花.当時の開花の様子はこんな感じ.2018/07/232018...
植物たち

斑入りユッカ開花

7/27に蓼科入りし庭を見てビックリ,花芽が出来ていた斑入りユッカが雨の中,豪快に咲いていた.足元では種からの斑入り葉ナスタが開花中.写真は全て7/28撮影.
植物たち

ハエマンサス再び

昨日雨の中再び蓼科入り.それにしても梅雨が長い.今週末ようやく「曇り・晴れ」で晴れマークが登場したがそれまでは曇りか雨マークばかり.梅雨明けは8月にズレ込むのは必至で植物たちへの影響が大きい.豪雨で花茎が全部寝てしまったり,葉が黒くなってし...
植物たち

ハエマンサス

今季ミヨシの小黒さんコーナーで思わず手にしたハエマンサス・ムルチフローラス.(Haemanthus multiflorus)南アフリカ原産の球根植物で花火のような花が咲く.夏成長タイプで冬は休眠する.一度実際に見てみたいと思い,耐寒性は無視...
植物たち

ダイアンサス・シベリアン・ブルー

蓼科ネタが続く.毎年「どこがブルーじゃ!」とツッコミ入れてるダイアンサス・シベリアン・ブルー,今年も濃いピンク色で開花.名前がダイアンサス・ディープ・ピンクあたりだとしごく納得するのだが.事の発端はT&Mで種を購入,2015年1月にそれを播...