植物たち スクロフラリア ここから蓼科ネタに戻る.なかなかこの名前が覚えられない.(--) 思い出そうとして「ん~,『スクロテリア』?『スクロフラリア』だったっけ?『フロスクラリア』?『フロステリア』だったっけ?と訳分からん名前ばっかり頭に浮かび,肝心の正しい名前が... 2020.07.25 植物たち蓼科ライフ
植物たち アルブカ 帰阪したら咲いていた組にはアルブカも居る.これも北バルコニー放置組.アルブカ・シャーウィ(Albuca shawii)とアルブカ・フミリス(Albuca humilis)が居るが,いずれも開花していた.フミリスの方は蓼科へ行く前から開花を確... 2020.07.24 植物たち
植物たち ツルバキア これも蓼科滞在中に開花が始まり,帰阪した際たくさん咲いていてビックリしたもの.斑入り葉とそうでないものがある.前者は2016年ミヨシで入手,その年は8月下旬に咲いた.翌年2017年には7~8月に咲いてさらに10月にも咲いた.2018年は6月... 2020.07.23 植物たち
argentinum T. argentinum発芽 帰阪してトロパのイモが発芽していたのは困った事だったが,嬉しい事もあった.北バルコニーで放置していたTropaeolum argetinumの大ポット2個があるのだが,いずれの鉢からも1本ずつ発芽を確認. 2020.07.22 Tropaeolumargentinum植物たち
austropurpureum 発芽したTropaeolumのイモ 大阪に戻り,北側の部屋に置いていたトロパのイモを見てみると,いくつか発芽しているものがあった.前回帰阪時もいくつか発芽していたのだが,今頃発芽しても困る.発芽したものはそのまま放置していたら勝手に干からびるので放っておくのだが,やはりTro... 2020.07.21 Tropaeolumaustropurpureumazureum植物たち
植物たち アスクレピアス 本日大阪に戻ったけどあまりの暑さに閉口.蓼科でも30℃と充分暑い日を経験していたが,大阪は根本的に暑さの質が違う.空気全体がムワーッとしていて蒸し暑い.ジッとしているだけでジワーッと汗がにじみ出る暑さ.ちょっと歩くともう汗だく.大阪の暑さは... 2020.07.20 植物たち蓼科ライフ
植物たち カワラナデシコとカラスアゲハ 通路にカワラナデシコの大株(自生)が生えていて邪魔なので場所移動,移動先の横にもカワラナデシコが咲いていて,ちょっとしたカワラナデシコ群生になっている.そこにカラスアゲハが登場.このチョウ,外側を見るとクロアゲハみたいだが,内側がブルーとい... 2020.07.19 植物たち蓼科ライフ
植物たち シラカバ 先日,バラクラでシラカバを高圧洗浄する話を聞いた.シラカバの美しい白さを保つのにガーデンでは必要とされる作業らしい.こちらは自生のシラカバたち.遠目に見たらきれいだけど…よ~く見るとやはり汚れている.こちらはバラクラのシラカバ.左側は洗浄済... 2020.07.18 植物たち蓼科ライフ
植物たち 黄色系の花 黄色系の花はたくさんある.ここではその一部を記録しておこう.まずはセントジョーンズワート.7/2蓼科入りした日に既に開花中だった.知らぬ間に結構拡がっている.今はもうほぼ終わり.画像は最盛期を過ぎた7/13撮影したもの.セントジョーンズワー... 2020.07.17 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 近所のラベンダー畑 先日散歩で見たラベンダー@近所の畑.数百株あるとさすがに見事で見応えがある.午前中は長野県内に特別大雨警報が出ていたが昼前に雨はやみ,梅雨の貴重な雨の止み間.ここぞ!とチョウや蜂が大忙しであたりを飛び回っていた.1枚目画像に写っている右側の... 2020.07.16 お出かけ植物たち蓼科ライフ