植物たち

植物たち

ヘレボ「静」

蓼科到着時の7/2,庭で咲いていたヘレボたち.梅雨の時期っていったん気温が下がるので季節を間違えるのかしらん?前回蓼科から大阪に帰った際に気づいたのは…イモ掘りした後,むきだしで放置された状態のトロパ・イモたちの間ではどう見てもいったん発芽...
植物たち

ポテンティラ・アルクアンツェル

2018年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手したポテンティラ・アルクアンツェル.濃いオレンジとイエローのバイカラー.オモテから見ると濃いオレンジだが,花弁のウラがイエローという面白い花.画像は全て7/3撮影.
植物たち

アジサイ・マルルー

2018年に地植えにされたアジサイ・マルルー.たぶんこの年の6月に購入したものと思われる.ヤマアジサイと西洋アジサイの交配種らしいが,当初耐寒性が不明だった.実験のつもりで地植えに.これは2018/06/27に撮影された画像.花はややブルー...
植物たち

エレムルス

梅雨の晴れ間(そんなに晴れてなかったけど)に蓼科入り.庭の花はメンバーチェンジ.昨年秋に球根を植え付けたエレムルス.(Eremurus)春に芽を出し成長して開花.購入したのはイエロー2個,オレンジ3個,オレンジピンク3個の合計8個.花が付い...
polyphyllum

OcaとT. polyphyllum

6月のオカとポリフィラムの状況まとめ.まずはオカから.オカは5月に大鉢に入れ地中に埋めたものとポリポットに入れ埋めたもの,それに直接地植えの3種がある.気温上昇と共にそれぞれ順調に成育中.大鉢植えポリポット植え地植え6/12撮影のOcaこち...
植物たち

ジガバチソウとギンラン

これはメモしておきたい物件なので蓼科ネタ.昨年雑草取りしていて見つけたジガバチソウ.何とも言えない姿にビックリさせられたが,今年もちゃんと名札を挿した場所で咲いていた.変な名前と思ったが,ジガバチという蜂が居て花が似ておりそこから付いた名前...
植物たち

ジシバリ

蓼科の庭で今年やけに旺盛だったのはジシバリ.放って置いたらドンドン増える.タンポポみたいな黄色の花を一面に咲かせた光景はお花畑みたい.敵対視していないと可愛い花なんだが,これが栽培植物の合間に入ってくると話は違う.びっしり生えるモンだから「...
植物たち

里山公園

6月の里山公園の植物たちのメモ.6/24公園を通った際にスマホで撮影.まずはサフランモドキ. (Zephyranthes carinata)
植物たち

原種シクラメン

北バルコニー在住の原種シクラメンたち.すっかり葉が落ち休眠中.蓼科から帰って来てビックリしたのがプルプラセンス.なんと花芽が付いている!
植物たち

アガパンサス

大阪組のアガパンサスが開花.アガパンサス・プルート・ベール.(Agapanthus ''Pluto Veil'')2018年ミヨシで入手した株.昨年も6月末に咲いていた.画像は昨年6/28ブログにUPしていたもの.花茎が3本も立っている.