植物たち

植物たち

ロムレア・フラバ

フリカの球根植物・ロムレア・フラバ(Romulea flava).昨年入手した株は北バルコニーで越冬,開花してから南ベランダへ.そして今季開花株をあらたに入手.並べてみると花の大きさが全然違う!笑えるので記録.購入株は花が大きくて重いせいか...
植物たち

ゲイソリザ・コルガータ

南ベランダ在住のゲイソリザ・コルガータ(Geissorhiza corrugata).花の中が面白いので再登場.咲き始めはめしべが立っている.
植物たち

スパラキシス・ヴィローサ

フリカの球根植物 スパラキシス・ヴィローサ(Sparaxis villosa).2016年秋に球根を頂いて以来,毎年春に咲いている .今季は暖冬ゆえ冬は北バルコニーで過ごしてもらったが花芽を確認した3月初めに南ベランダへ昇格,開花促進モード...
植物たち

カラス葉リュウキンカ

カラス葉姫リュウキンカ( Ranunculus ficaria ''Brambling'' ).北バルコニー在住.冬の間はずっと存在を忘れていたが突然黒い葉を出し始めて存在に気づく.(^^; 3/7時点3/13時点3/17時点3/19時点
植物たち

ムスカリ・ゴールデンフレグランス

今季入手の黄色いムスカリ「ゴールデン・フレグランス」.(Muscari macrocarpum ''Golden Frugrance'')最初は全然黄色ではなくくすんだ色だったので本当に黄色の花が咲くの?と疑っていたのだが,下から次第に黄色...
植物たち

コウム植え替え

先日原種シクラメン・コウムの植え替えをしていたらなんと同じような大きさの球根が2つ出てきた.(@_@)これはプレーンリーフのコウム.
植物たち

ヒヤシンス青組も開花スタート

ヒヤシンス・ローマンとオリエンタリスの白組は既に開花スタートしているが,3/11~ようやく青組も揃って開花スタート.華々しく開花とはいかないが,とりあえず青が見えたので良しとする.当初ローマンもオリエンタリスも今季は花が見られないだろうと思...
植物たち

ヒヤシンス・ホワイトパール

北バルコニー在住のヒヤシンス・ホワイトパールが開花.白の花弁,先っちょにグリーンが入る.このコンビネーションでヘレボのピエラを思い出してしまった.
植物たち

アネモネ・凛々花

昨年12月に園芸店で入手のアネモネ・凛々花(りりか).グリーンのラナンキュラスを迎えた時の「花はどこ?」感が似ている.(^^;ネット情報によるとヤマシタフラワーズ(埼玉県)で石河正義氏が育成されたものだとか.このアネモネ,花が終わってからず...
植物たち

アイリス・レティキュラータ仲間

アイリス・レティキュラータ仲間が開花中.先に咲いたのはブルー・ノート,次に咲いたのがペインテッド・レディ.ブルーノートは大きさの違う2種類のポットに球根を埋め込んだが,花の大きさもポットに比例しているのが面白い.ブルーノートペインテッド・レ...